WordPress– category –
- 
	
		  投稿画像から自動的に画像をアイキャッチを作成する Auto Post Thumbnail私がblogを書き始めた頃はまだ慣れていなかったのでアイキャッチを指定するのを忘れがちでした。結局は面倒なので1つめの画像をトップページのタイル上の画面で表示するようにしました。 アイキャッチをきれいに表示してくれるテーマもあるので、できれば...
- 
	
		  ある失敗でページビュー数が10分の1以下に激減してしまった原因についてこのblogは長いこと書いているおかげで平日ですと平均して3000~多いときは4000以上のページビュー数を得ていました。それが突然、200台に落ちてしまい、最初は原因がわからずおろおろしていましたが、やっと原因が判明しました。それはほんのささいなこと...
- 
	
		  mailcatcher を使ってローカル環境のWebでメール送信テストをするWebサイトを作っているとき、Webサーバーに直接アップするのではなく、PCにXAMPPやMAMPなどでWebの環境を作ってそこで開発をしています。開発をしているときに困るのが「メールを送信するテスト」です。そんなときに使えるmailcatcherという、ダミーのメー...
- 
	
		  Windows10にRubyをインストールする方法私はMacBookAirを使っていますが、ブートキャンプを使いWindows10をメインとして使っています。そのWindows10にRubyを入れたいと思います。Rubyというと開発言語でもあるのですが、開発のために入れるのではなくてSaasやmailcatcherなど、Rubyが入っている...
- 
	
		  不正ログインを監視するプラグインlimit login attemptsを入れる【WP Webサイト その4】WordPressの不正ログインを防いだり監視したりするプラグインはいくつかあり、複数を組み合わせるのがいいと思います。まず手始めに何をするか、ということであればまずはどのぐらい不正ログインが来ているのかを監視して不正ログインが続いたらロックして...
- 
	
		  WordPressにFacebook、Twitterのボタンとタイムラインを表示する方法Webサイトを作ったとき、blogやWebサイトを多くの人に見てほしいので各種SNSへのリンクを付けたり、タイムラインを表示したいと思います。 今回はテーマSimplicityとJetpackを使って簡単にWebサイトにリンクボタンとタイムラインの表示方法について書きま...
- 
	
		  別のCMSなどからWordPressにしたときページNotFoundの対処法WordPressでないCMSや一般的な静的HTMLで作ってあったWebサイトをWordPressに作り替えたときにはトップページ以外のページのurlが違うために、せっかくGoogle検索などで検索結果が出てもNotFoundになってしまい、イメージが…という場合があります。 そんな...
- 
	
		  外出先で大量のファイルをアップロードしないといけない!あなたならどうする?外出しているときに緊急に大量のファイルをダウンロードしてアップロードしなければならない事態になりました。 そのときに経験した予想外のトラブルや、身についたノウハウがありましたので記憶が新しいうちに書きます(^^)/ 緊急に大量のファイルをダウン...
- 
	
		  WordPressの投稿記事をFacebookにシェアされるように設定する方法WordPressでWebサイトを作っている方によくお勧めしているのが、プラグインのJetpackの機能を使ってWordPress投稿と同時に各種SNSに同時シェアをする方法です。 このblogでもFacebookやTwitter、Google+にシェアをしていて、そちらを見た方からのアクセス...
- 
	
		  Jetpackのウィジェットで連絡先、他ブログの記事一覧を表示する方法WordPressでサイトを作ったらまず最初に入れるといいですよ、とお勧めするのがJetpackです。Jetpackにはたくさんの機能があるため、まだすべては使っていません。 先日新しいサイトを作ったときにもやはり、Jetpackを入れたのですが、ウィジェットで使える...


 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	