2014年3月– date –
- 
	
		  bootstrapを導入後、フォントがきれいでなくなっていた件を修正twentyfourteen子テーマでフォントを変えてみる でブログで使っているWordPressサイトのフォントを変更しました。 その後に気づいたのですが、メインサイト http://ryus.co.jp のフォントがいつの間にかなんかきれいじゃない!? あれ?おかしいな。。。最...
- 
	
		  スクリーンショットを撮るとき、とっても便利な無料ソフトblogを書くときや、仕様書を書くときなど画面のスクリーンショットを撮ることが多いです。ほぼ毎日なにかしらのスクリーンショットを撮っていると思います。そんな私がよく使っている無料ソフト、ツールを紹介します。 私の一押しは WinShot です WinSho...
- 
	
		  twentyfourteen子テーマでフォントを変えてみるまだまだ手を入れるところがいっぱいの当blogですが、文字の大きさやフォントが気になってきました。 自分で読んでいてもかなり見にくい(^_^;。 といっても、デザイナーさんではないのでどうしたらいいかなーとググってみました。 CSSのfont-family指定は...
- 
	
		  WordPressで書いたblogをd3pipesを使ってXOOPS Cubeサイトに表示したいーその2WordPressで書いたblogをd3pipesを使ってXOOPS Cubeサイトに表示したいーその1 ではd3pipesを使ってWordPressのblog更新情報をトップページに著者名つきで表示するところまでを行いました。 さらにテンプレートの細かい調整をしてみたいとおもいます。修...
- 
	
		  WordPressで書いたblogをd3pipesを使ってXOOPS Cubeサイトに表示したいーその1このblogはWordPressで作られていますが、ryus.co.jpサイトはXOOPS Cubeで作られています。今のところryus.co.jpサイトからリンクされていないので(^_^;、RSS表示をしてリアルタイムに更新情報をトップページに掲載したいと思います。 XOOPS Cubeのモジュ...
- 
	
		  WordPressカテゴリーメニューを見やすくしたいWordPressは3.8.1をインストールしてからテーマのちょっとした変更以外はデフォルトのままにしてあります。 先日、自分のblog記事を参照しようとしたときに探そうとしたのですが、カテゴリの表示がわかりにくくて探しづらかったので、見やすくしてみました...
- 
	
		  twentyfourteenで投稿コンテンツ上部に表示されるアイキャッチ画像を消して余白調整するWordPressにはアイキャッチ画像というものがあって、目次ページを作ったりするときに便利に使えそうです。そこで記事にアイキャッチ画像を指定してみました。 試しに一番上で使っている大きめの画像を指定してみたのですが、 画像の大きさが十分で...
- 
	
		  WordPressサイトデータをローカルに構築して試すときの手順ローカルのxamppやmampでWordPressのサイトを作って、サーバーにアップし構築していますがサーバーのデータが増えるにつけ、データもローカルで見て色々いじってみたくなってきました。 今まで何度かやったのですが、いつもひっかかるポイントがあるので手...
- 
	
		  タブがちゃんと空くように編集してくれるプラグインCrayon Syntax Highlighterは超便利!WordPress記事中のソースのタブが表示されない(;;) 技術的なことを記述することが多いため、投稿記事にtabやhtmlのタグが入ることが多いです。 しかし、普通に書くとtabが何も反映されないため、詰まって表示されたり、htmlのタグはそのまま解釈されて...
- 
	
		  八王子オープンデータセミナーに参加しました八王子で初めてのオープンデータセミナーが行われました 3月1日に八王子で行われた「八王子オープンデータセミナー」に参加しました。八王子で行われる初のオープンデータセミナーということで、新聞などでも取材されています。 八王子経済新聞 当日少し遅...
12
		

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	