2020年– date –
-
テーマ「Cocoon」その1:高機能、高性能。インストール後、トップページを作る
このブログでは以前Simplicityというテーマをおすすめして記事も書いていました。このブログ自体、Simplicityで作られています。その作者である @わいひら さんがSimplicityの後継となるCocoonを2018年7月に正式版を発表して人気になっています。いよい... -
無料ですぐ使えるオンラインミーティングツール2選。ZoomとWherebyのご紹介
2020年2月下旬現在、COVID-19の影響により、インターネットを活用したミーティングツールの需要が高まっています。ゆうそうとが行っているWordPress相談でも以前から、オンラインでネットミーティングができるツールを利用しています。無料で使えて、操作... -
WordPressテーマNeveを使って非デザイナーがランディングページを作ってみました
ランディングページをWordPressで作れたらいいなぁ、と思って何度かいろいろな方法でやってみたのですが、満足いくものができたことがありませんでした。ランディングページは「視覚的」に目を引くような工夫や、飽きられずに様々な表現で伝えたいことを知... -
Gutenberg初心者向け:ブロックの使い方、ある文字だけ色や大きさを変える
WordPressのデフォルトエディターがGutenberg(グーテンベルグ)になってから1年以上経過しました。最近WordPressを始めた人にとっては最初からそうなので「グーテンベルグって何のこと?」と聞かれることもあります。ほぼ投稿しか書かない、しかも以前か... -
プレビュー状態のコンテンツを見せることができるプラグイン「Public Post Preview」
WordPressでコンテンツを作っているときに、ログインができない人にあらかじめ内容を確認してほしいというような場合が起こることがあります。「お客様の声」などを書いたようなとき、事前に見せてOKをもらってから公開したいようなときです。このような場... -
jQueryを使って、プラグイン内で表示している文字を書き換える方法
プラグインはとても便利なのですが、プラグインが表示しているページの一部が「プラグインが決めた文字」だった場合、その文字をプラグインの設定で書き換えられるようになっていない場合はそのまま使わざるを得ません。諦めてそのまま使うもしくはプラグ... -
プラグイン Counter Numberでホームページの数字データを動きをつけて見せる!
ホームページを見ていると、「昨年実績○○件!」というような数字部分が、小さい数字からだんだんカウントアップされていって表示されるというような効果をつけたものを時々見かけます。多分jQueryかなにかで作るんだろうなぁと思いつつ、手間かかるかなー... -
ホームページに必須!「よくある質問」をAccordion FAQで作りました
ホームページにあるといいなと思うのが「よくある質問」です。と思いつつも自分のホームページにはなかなか入れることができませんでした。そこで一念発起してデザイン的にいい感じのプラグインを見つけてホームページに「よくある質問」コンテンツを追加...
12