2016年10月– date –
- 
	
		  東京デザインウィークで見つけた「真四角フォント」。SNSアイコン無料ダウンロード中!10月26日から始まった「東京デザインウィーク 前期」に行ってきました。初めて参加したのですが、実用的なデザインの数々に魅了されました(^^)/。その会場で「真四角フォント」というものをみつけました。このブログでも何度かフォントについて書いている...
- 
	
		  KDP管理画面から原稿をアップして実際にKindle本が出版されるまで Kindleで本を出版!その5Kindleで本を出版しようとしてその1、その2、その3、その4で書いたように出版用の原稿を準備して、AmazonのKindleを出版する出版者登録までを済ませました。残すところは本を登録して、実際にKindle本を出版するという最後の手順です。5回に分けて書い...
- 
	
		  AmazonでKindle本を出版するための出版者登録をする Kindleで本を出版!その4Kindleで本を出版しようとしてその1、その2、その3で書いたように出版用の原稿を準備しました。 残る手順はAmazonで出版者として登録をして、本を登録するというところです。今回はAmazonに出版者登録するところについて書いてみます。 Kindle Direct P...
- 
	
		  表紙を作る、CSSで体裁を整えるでKindle用原稿が仕上がりました Kindleで本を出版!その3Kindleで本を出版しようとしてその1、その2で書いたように、EPUB形式のファイルをでんでんコンバーターを使わせていただき、作ってきました。だいぶできてきたのでいよいよ表紙を付けたり、本の情報を追加したり、最終的に全部の原稿を見直したりしまし...
- 
	
		  パターンで作るフリーの背景画像サイト「Bg-Patterns」は使い勝手が良くて超おしゃれこのところKindleで本を出版しようとしてその1、その2とブログを書いています。その3ではいよいよ表紙を作ろうかなというところになりました。自分はデザイナーではないのでどんな風に作ればいいかわからなかったのですが子供向けの本を参考に「表紙の...
- 
	
		  EPUB形式のファイルに画像を挿入して大きさを編集する Kindleで本を出版!その2Kindleで本を出版してみようと思ってまずは、でんでんコンバーターを使ってEPUB形式のファイルを作りKindlePreviewerで見てみました。 その際は、すぐに結果が見たかったので画像はHTMLのままプレビューして確認しました。Kindleで出版するにはちゃんと画...
- 
	
		  「でんでんコンバーター」でepub形式のファイルを作成してKindlePreviewerで見てみた! Kindleで本を出版!その1コワーキングスペース八王子8BeatではCoderDojo八王子を2年近く行っています。子供がプログラムを学べる道場です。完全無料で運営しているため、会場費などの負担は寄付により運営していますがぎりぎりです。買いたい本やRaspberry Piもあるのですがとても...
- 
	
		  Jetpackを4.3.2にアップデートしたら「サイトが Jetpackと通信できないようです。」となったときの対処方法週末にJetpackのアップデート通知が来たのでアップデートをしたところ「サイトが Jetpackと通信できないようです。」というエラーが出ました。 ここ数週間ほど、パブリサイズ共有ができていないなどの問題もあったため、このエラーを消さないといけないな...
- 
	
		  遠隔操作ができるソフトTeamViewerを使って、iPhoneからPCを操作してみるTeamViewerはPC間やPCとスマートフォンの間で画面を共有して操作ができるソフトウェアです。商用でない個人の利用なら無料で使うことができます。 ITの個別指導をしていると遠隔でPCの画面を共有して操作もできるとわかりやすいのに、と思ったのでまずはTe...
- 
	
		  フリー&商用可の音源サイトからビジネス動画に使えそうなBGMを選んでみました動画を作るということは滅多にないのですが、先日あるビジネスっぽい動画を作る機会がありました。Webサイトなどでは音を使うことはまずないんですが、宣伝用の動画だとやはり音があった方がいいかなと商用可でフリーの音源サイトを探してビジネス動画に使...
12
		

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	