2016年2月– date –
- 
	
		  Facebookのテストユーザーを使ってページ、グループ、イベントの表示を確認するFacebookで会社などのFacebookページやグループを作ることが多いです。作ると自分が管理者となるため、管理者でない場合やグループに入っていない場合はどのように見えるのか?ということが分かりません。 捨てアカウントのようにダミーでアカウントを作る...
- 
	
		  GMaps.jsでGoogleMapに複数の吹き出しマーカーのある地図を作るGoogleMapを使って複数の場所を1つの地図に掲載したいという要望があります。「オープンデータの住所からポインタ入り地図を作って自分のサイトに貼り付ける」で書いたようにマイマップを使って行う方法もあるのですが、今回は吹き出しだけで表示したいな...
- 
	
		  「イラストAC」で商用利用可能な無料イラストをダウンロード!Facebookでイラストレーターのぬっきぃさんが「無料イラストサイト イラストACに無料DLできるイラストをアップし始めました!」という投稿をしたのを見て、無料のイラスト素材サイト「イラストAC」を知りました。写真素材は割と検索して使ったりしていたの...
- 
	
		  XSERVERにSSH接続して、最新のWordPressをwgetで取得してインストールするーその2「XSERVERにSSH接続して、最新のWordPressをwgetで取得してインストールするーその1」でXserverにssh接続するまでを書きました。ssh接続ができるようになるとWordPressをインストールする時にwgetで取得してインストールできます。今回はsshでWordPressを...
- 
	
		  XSERVERにSSH接続して、最新のWordPressをwgetで取得してインストールするーその1XSERVERのx10プランをレンタルしています。このプランではssh接続ができるようになっています。サーバーにssh接続をできるように設定をして、sshでwgetを実行すると最新のWordPressの取得ができます。2回に分けて書きますが今回はsshの設定をXserverでして...
- 
	
		  3Dスキャナーで全身データを撮影!ソフトで動かしたり、サイトに掲載してみた「コワーキングスペース8Beat」には現在なんと全身をスキャンできる3Dスキャナーがあり、人間の3Dスキャンデータを撮影することができます。 昨日8Beatに行ったときに3Dスキャナーでデータを撮ってもらったので、そのデータをフリーソフトでぐるぐる動かし...
- 
	
		  XSERVERに追加した独自ドメインを使ったメールアドレスを作って送受信する「XSERVERに独自ドメインを割り当ててWordPressをインストールする」で独自ドメインの設定方法について書きました。今回は割り当てた独自ドメインを使ってメールアドレスを作って送受信する方法について書きます。 独自ドメインのメールアドレスを作る XSE...
- 
	
		  ロゴを簡単作成!無料バージョンと$10の高解像度版がダウンロードできるWedサービス自分の新しいサイトを企画中です。シンプルなサイトにしようとは思っているのですがロゴ画像は作りたいと思っています。ロゴを作ってくれるジェネレーターをいくつか試してみて一番シンプルでいい感じだなぁと思ったロゴ作成サイトについてご紹介します。 ...
- 
	
		  クラウドストレージを外付けメディアのようにマウントできるExpanDriveを試す引き続きMacBook Air移行のためにSSDのストレージを空ける努力を続けています。Dropboxで60GB以上使っている写真のバックアップをどうにかするべく試行錯誤していますが、今日はクラウドストレージを外付けメディアのようにマウントできるExpanDriveを試し...
- 
	
		  63821904KBって何ギガバイト?というときに役立つGoogleの単位変換サービス今使っているMacBook Airのバッテリーが消耗してきて電源につないでいないと一瞬で消えてしまうため(デスクトップと変わりません(>_<))、とうとう新しいMacBook Airを購入しました。今回はブートキャンプの領域をまるまるコピーする方法で移行をしよう...
12
		

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	