2015年– date –
- 
	
		  ログイン画面の変更、ログインログアウト後の画面変更 WordPressでログインしたユーザーにしか見えないページを作る方法 その2「WordPressでログインしたユーザーにしか見えないページを作る方法 その1」ではテンプレートを使って、ログインしたユーザーにだけ見せるページの作り方について書きました。 管理者ではなく購読者がログインするようになるとログイン画面やログイン後の...
- 
	
		  WordPressでログインしたユーザーにしか見えないページを作る方法 その1あるページの話を相談されていたときに「限られた人にしか見えないページを作りたい」という話がありました。サイト全体をログインしたユーザーでしか使えない方法は以前「WordPressで限られたメンバーだけのサイトをプラグインで作ってみる」で書いたプラ...
- 
	
		  Fontawesomeを使ってメニューの頭にアイコンを表示する方法アイコンフォントは画像を使わずにアイコンを表示することができます。フォントなので大きさや色をフォントと同じように調整できてとても便利です。このblogの小見出しの頭に出ている顔のマークもアイコンフォントです。 今回はアイコンフォントを使ってメ...
- 
	
		  サイトに来る人のニーズを知って記事に生かそう!Search Meter探しものは何ですか?見つけにくいものですか?…最初に買ったLPが陽水の氷の世界でした。。という昭和ネタはともかく、毎日毎日このblogに書く「ネタ」を探しています!blogを書くのに一番大変なのが「ネタ」を見つけることです。いろいろな人と話した中か...
- 
	
		  SlideshowのスライドショーをSimplicityのトップページに貼り付ける「スライドショーを簡単に挿入できるプラグインSlideshowで画像・テキスト・ビデオスライドショーを作る」という記事で、Slideshowというプラグインを使って簡単に3種類のスライドショーが作れることについて書きました。 今回は最近私の周りでじわじわと...
- 
	
		  作業時間を記録し毎日を効率化できるサービス「toggl」を使う自分は毎日何にどのぐらいの時間をかけているだろうか?ということについて考えたときにうっすらと「たぶんblogに○時間」「その他が開発といろいろ」という(^_^;、曖昧なイメージだけしか湧きませんでした。 すごく忙しいときでもふっと気がつくと変な事に...
- 
	
		  Webサイトに表示されている和暦を1クリックで西暦併記の表示にする先日あるサイトに書いてある年月日を条件としたプログラムを作るということをしていました。ところがそのサイトの年月日はすべて和暦で表示されているため、プログラムで使う西暦と較べるのに頭がかなり混乱してしまいました。 そこでいろいろ調べた結果、...
- 
	
		  Q&Aのページを簡単にきれいに更新できるようにするプラグインFlexible FAQ昨日のことですがコワーキングスペース8Beatの「よくある質問」ページが更新されたというお知らせを見て、どれどれ…と見に行ったところ、ちょっと見づらいなぁ…と思いました。 以前からQ&A(もしくはfaq)のプラグインに興味があって使ってみたいなと思...
- 
	
		  スライドショーを簡単に挿入できるプラグインSlideshowで画像・テキスト・ビデオスライドショーを作るWebサイトにスライドショーを付けたい!という要望を聞きました。ちょっと検索してみるとSlideshowというプラグインが人気があったようなのでインストールして試してみました。 試してみたところ機能が分かりやすく、色々あったのでまずはSlideshow機能で...
- 
	
		  EvernoteのWebクリッパーで気になる情報を簡単に保存するWebサイトを参照したときに「このWebサイトの情報を取っておきたいな」ということが多々あると思います。そのようなときに以前はブックマークをしておいたり、文字情報が欲しければ全文を保存したり、Webサイトのスクリーンショットを撮って保存したりして...


 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	