2014年– date –
- 
	
		  backWPupの問題解決!バックアップはちゃんと取れていたのでした昨日までさんざん悩んで解決していなかった 新しいバージョンになったら画像バックアップのフォルダ数が少なくなってしまった問題 が解決しました(^^)/ いつもそうなんですが、今回もたぶん自分のミスから起こっていたことでした。それについて、書きま...
- 
	
		  backWPupが3.1.4になって解決した問題と解決しなかった問題backWPupが3.1.3になって、「BackWPupがアップデートされて、日本語化されました(^^)/」の記事に書いたように日本語になりました。しかしその後いくつかの問題があり、紆余曲折、、そしてさらに3.1.4が出て問題が解決したかに思われたのですが、ということ...
- 
	
		  子ども向けプログラミング学習環境Scratchを使って作ってみました!12月に子どものためのプログラミングイベント「第1回 CoderDojo 八王子」を開催することとなりました(^^)/ CoderDojo(コーダー道場)とは小中学生のためのプログラミング道場です。世界各地でボランティアベースで開かれています。今回はScratch(スクラ...
- 
	
		  Windowsのムービーメーカーを使ってyoutube用ファイルで保存するその昔、1990年代頃はadobeのpremiere(プレミア)というソフトを使って動画編集をしていたことがありました。そのときたまたま動画の編集をしていたのですが、今となってはたまに仕事の宣伝とかで動画編集をするだけになっています。そうなると無料で動画...
- 
	
		  Google検索でよく使う機能 結果画像で確認できる画像ポチ検索Google検索は毎日毎日使っています。最近よく使う機能に 画像ポチ 検索があります。画像ポチ検索 というのは自分が今作ったことばなんですが、画像検索と書くとまた別の意味になっちゃいそうなので作ってみました(^_^;。 何かを探したいとき あの赤く...
- 
	
		  Google Chromeの起動時設定で朝の業務を効率化させるみなさんはインターネットサイトを閲覧するためのブラウザは何をつかっていますか?Netscapeから始まったブラウザの変遷ですが私の場合、ここ数年はGoogle Chromeを使っています。使い始めたきっかけはブラウザで表示するスピードが速かったことですが、使...
- 
	
		  BackWPupがアップデートしてから問題が起こり、元に戻すまでの経緯先日、「BackWPupがアップデートされて、日本語化されました(^^)/」という記事を書きました。その後、ちょっとエラーが出てるところを検証して、Dropboxへの保存はやりなおせばOKなど色々分かったのですが私の場合だけかもしれませんが、他にも問題が起こ...
- 
	
		  limit login attemptsからメールが来たのでキレキレ設定に変更してみる以前書いた、「ログイン失敗回数を制限するlimit login attemptsプラグインを入れてみた」で入れたプラグインから昨日よりメールが来るようになりました。どうやら不正ログインをしようとされてるようです。 設定しただけで見直していなかったので、もっと...
- 
	
		  BackWPupがアップデートされて、日本語化されました(^^)/今朝、ふと更新ボタンを押してみると WordPressのデータベースやファイルをバックアップしてくれる便利なプラグインBackWPupの更新情報が来ていました。「現在お使いのバージョンは 3.1.2 です。3.1.3 に更新します」こここ、これは?以前ちょっとだけβ版...
- 
	
		  ツリー状にフォルダが表示できる秀丸ファイラーClassicは超便利開発をずっとしているので、何度かIDEに移行しようと努力しました。EclipseやVisualStudioそして最近ではPHP Stormを購入して、今度こそと思ってトライするのですがはやり、使いこなせずに長いこと秀丸エディタで開発しています。 開発をしていると色々な...


 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	