当サイトには広告が含まれております

子ども向けプログラミング学習環境Scratchを使って作ってみました!

この記事は最終更新日から9年経過しています。内容が古い可能性があります。

Image

12月に子どものためのプログラミングイベント「第1回 CoderDojo 八王子」を開催することとなりました(^^)/

CoderDojo(コーダー道場)とは小中学生のためのプログラミング道場です。世界各地でボランティアベースで開かれています。今回はScratch(スクラッチ)というプログラミング言語を使ったものにしようと思いますので、まずは自分ができるように!と試してみました。

記事をざっと見る

Scratchとは?

Image

http://scratch.mit.edu/

画像をみると可愛らしくて「これならできる!」と思わせるものがあります。

実際にはブロックを組み合わる感じで、簡単にプログラミングができる!という感じになるらしいです。

Scratchに登録する

まずは登録します。

Image

Scratchに参加 ボタンをクリックします。

Image

ユーザー名とパスワードを入れる画面がでます。「本名は使わないでね」と説明がでるのが子ども向けで親切ですね。

Image

ユーザー名とパスワードを入れて Next をクリック。

Image

生まれた月、年と、性別、国、メールアドレスを入れて Next をクリック。

Image

これで登録が終了、 OK Lets Go をクリックします。

Scratchでなにかを作ってみる

Image

この画面に移動しました。ホーム画面のようです。

Image

Learn how to make a project in Scratch (スクラッチでどうやったプロジェクトを作るのか学ぶ) という所をクリックします。

Image

こういう画面になり、もうここで作れちゃうようです!右側に「Getting Started with Scratch
Want to get started with Scratch? Try this!」(スクラッチ入門 スクラッチを始めたいですか?これを試してください!)
というボックスがあり、使える機能が一覧されているようです。機能をいろいろクリックして「こういうことができるのね?」と見ておくとあとで分かりやすいかと思います。

Image

このようになってます。実際のブロックは日本語に翻訳されていましたが、このウィンドウでは英語だけだったので、お子さんが勉強するときに分かりやすいように日本語訳をつけてみました。

Image

右側の ステージ と呼ばれる部分に部品をドラッグしていきます。

Image

この状態でスクラッチを動かすとねこちゃんが10歩動くのだと思いますが、それだけだとちょっとつまらないので「○○したら○○する」という形のモノを作ってみます。

Image

スクリプトタブイベントというものがあるのでクリックして ○○したら という部分をドラッグします。そのあと、○○する、という部分を  と 動き からドラッグしていきました。

この状態で3つの違う動きがそれぞれのイベントによって動くことになります。

Image

左上のところで名前を firstscratch と入力しました。

Image

右上の 直ちに保存 をクリックして保存し、

Image

左上の Scratch をクリックします。

動きを確認してみる

Image

ホーム画面に戻るので、 S と書いてあるフォルダをクリックします。

Image

私の作品 という画面になり、先ほど保存した firstscratch があるのでクリックします。

Image

このような画面が表示されます。

Image

真ん中の みどりの旗 をクリックします。これで実行されるみたいです。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

あなたのシェアが励みになります!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントを残す

記事をざっと見る