ローカルソフト

WordPress

PCでWordPressを動かすLocal by Flywheel:メール送信、外部から確認できるurlなど超高機能!

仕事上、長いこと自分のPCでXAMPPやMAMPを使ってWEBの環境を作り、その中でホームページを制作したり、色々なカスタマイズを試してきました。WordPressの環境を作るならこれ!というLocal By Flywheelを使ってみ...
MAMP PRO

mailcatcherを使うときのプラグインが変更になりました!

xamppやmampなどを使って、ローカルPCにWEBサイト環境を構築する場合に「メール送信テストはどうしよう?」という問題がおこります。以前 mailcatcher を使ってローカル環境のWebでメール送信テストをする という記事で、...
xampp

最新のXAMPPでのMySQLのパスワードの変更方法などについて

Windowsで手軽にWebサーバー環境を作れるソフトというとXAMPP(ザンプ)が有名です。インストールして実行すればPCだけでWordPressなどのプログラムを使ったCMSを立ち上げて動かしてみることもできるようになるし、便利です...
画像系

透過pngを簡単に作れるフリーソフト 『手軽に透明png』は便利でした

Webサイトを作っているとロゴ画像などの背景を透過させる必要が生じることがあります。私は今まで、Fireworksで透過させていました。先日、透過pngを簡単に作れるフリーソフト 手軽に透明png というものを教えてもらったので、本当に...
MAMP PRO

mailcatcher を使ってローカル環境のWebでメール送信テストをする

Webサイトを作っているとき、Webサーバーに直接アップするのではなく、PCにXAMPPやMAMPなどでWebの環境を作ってそこで開発をしています。開発をしているときに困るのが「メールを送信するテスト」です。そんなときに使えるmailc...
MAMP PRO

Windows10でPHP5.2が動く開発環境を作りあげるまでの紆余曲折について

このblogはどのぐらい役に立っているのか、と考えてしまうことがあります。できるだけ役に立てるよう、パイの広い話題を心がけているのですが、今回はかなり範囲の狭い、ニッチな話題です。 それでも情報が少なければ少ないほど、情報が少なくてたま...
フリーソフト

課題解決や販売促進もできる、打ち合わせ資料のmdファイルをWordファイルに変換する方法

最近ホームページを作りたいというご相談を受けることが多くなってきました。RYUSはWebのプログラム作成がメイン業務なのでホームページ全体ということでの受注はあまりしていなくてあまり慣れていません。そのときに思い出したのがよつばデザイン...
画像系

WinShotでスクリーンショットを撮ってコミュニケーションを円滑にする

最近新しいPCでWindows10を使い始めたとき、真っ先に入れたフリーソフトがWinShotです。Windowsでスクリーンショットを撮るためのソフトです。今ではこれなしのIT生活は考えられません。 Windowsをお使いの皆様でまだ...
Windows10

Windows PowerShellでコマンドを打ってWordPressを取得する

先日ようやく新しいMacBookAirにWindows10をインストールしました。それまではずっとWindows7を使っていた自分にとってはWindows10はいろいろ物珍しい機能がありました。今まで使ったことがない機能でWindows...
Windows10

MacBookAirを購入してBootCampでWindows10をインストールするまでの道のり

いつもはなるべく多くの人に参考になるような記事を書こうと思っているのですが、たまに「とってもレアだけど書いておいた方がいいかも」と思う出来事があり、ニッチな記事を書きます。 今回もそんなニッチな記事となります。私はMacBookAirを...
MAMP PRO

MAMP PRO for Windowsバージョン3.1から3.2にアップデートする方法

Webプログラムの開発を仕事としています。昨年秋ごろ開発環境としてそれまで使っていたXAMPPからMAMP PROに乗り換えました。 その後バージョンアップのお知らせが何度か届いていたのですが、上書き型のバージョンアップということを聞い...
フリーソフト

レンタルサーバにSSH接続とSFTPが同時に行えるRloginに切り替えました

新しいレンタルサーバーを借りようと思ったときに「SSHが使えるかどうか?」が選択の基準となり、SSHが使えるものをなるべく選びたいと思っています。SSHというのはMS-DOSのDOS窓のようにコマンドラインで命令を実行するために、サーバ...
MySQL

XAMPPでMySQLのログを各バージョン別で確認する方法

WindowsOSのPCでWebプログラムの開発をしています。開発環境としてはXAMPPを使っています。WordPressなどを動かしたときに実際にはどのようなSQL文が実行されるのか、知りたくなりMySQLのログを取れるように設定して...
WordPress

フリーソフトDFはファイルやフォルダを比較して並列表示してくれます

「オリジナルテーマを作るための Bonesはスグに使えるレスポンシブテーマ!」でご紹介した、テーマbonesをちょこちょこいじって、オリジナルテーマを作ろうとしています。どこをどう変えたのかということを後でみたいと思うんですが、目確認す...
vbs

Excelで選択した範囲の半角文字を全角にするマクロ

お客さんからExcelでデータをもらう事があります。そのときにまれにやらないといけなくて、困るのが半角カナを全角にするのが面倒くさいということです。そこで、半角から全角にするということについて考えてみました。
ローカルソフト

DOSコマンドプロンプトを使ってフォルダ内ファイル一覧をテキストに書きだす

MS-DOSの頃からパソコンを利用しているので今でもたまーにDOS窓(DOSコマンドプロンプト)を開いてファイルの一覧を出したりしています。 それを見かけた人から「かっこいー!」と褒められて、「いやーそんなことないすよ」といいながらち...
スポンサーリンク
トップへ戻る

ゆうそうとについての説明

ゆうそうと とは東京都八王子市を中心として、WordPressによるWEBサイトの作成や、スポットでのIT相談を行ったり、年間契約でのIT顧問をなりわいとして活動しています。

特徴としては30年以上IT業界でプログラムを中心として仕事をしてきたものと、美大出身のデザイナーがワンストップで対応するため、幅広い対応が可能であることです。

IT相談は直接お会いしてのご相談の他、ZOOMによるオンライン相談も可能です。