兎本美佳– Author –
 兎本美佳
				
					兎本美佳				
							
						ブログを見た人がそのままできたらいいなと思って、できるだけ丁寧に書いています。WordPressのホームページ制作・エラー修正・カスタマイズ「ゆうそうと」へいただければと思います(^^)/
無償での対応をご希望の場合は、コメントをいただけましたら可能な場合はコメントを返させていただきます。					
- 
	
		  WordPress初期設定ガイド【その3】:アイキャッチ、カテゴリー管理、URL設定の具体的な設定手順前回の記事 WordPress初期設定ガイド【その2】:セキュリティ&サイト性能アップのためのプラグイン4選 に続き、今回は アイキャッチ、カテゴリー管理、URL設定の具体的な設定手順 をご紹介します。 今回はエックスサーバーにテーマはCocoonを選びWordPre...
- 
	
		  WordPress初期設定ガイド【その2】:セキュリティ&サイト性能アップのためのプラグイン4選前回の記事 WordPress初期設定ガイド【その1】最初に行う SSL、パーマリンク、ニックネーム、ファビコンの設定 に続き、今回はセキュリティとサイト性能のためのプラグイン4選の設定方法と効果をご紹介します。 今回はエックスサーバーにテーマはCocoonを...
- 
	
		  WordPress初期設定ガイド【その1】最初に行う SSL、パーマリンク、ニックネーム、ファビコンの設定レンタルサーバーにWordPressをインストールした後に行う 初期設定 はいくつか決まってしておいた方がいいものがあります。一つ一つは簡単な設定ではあるのですが、設定する数が多いため設定に慣れた人でも何かを抜かしてしまいがちなので、順を追って記事...
- 
	
		  ノンデザイナーの初心者でも簡単!アイキャッチ画像作成メーカー・ツールの使い方と魅力的なアイキャッチ画像の作り方アイキャッチ画像を画像編集ソフトで作るときに文字と背景を入れたいだけなのに、 配置を細かく調整する必要があるのが面倒… だと思うことはありませんか? ゆーそうとITブログのアイキャッチ画像作成メーカーなら、画像をアップして文字を入力するだけで...
- 
	
		  ChatGPTに相談して、WordPressのプラグインを作りましたTwitterなどで話題のChatGPTさん(以降、「さん」は省きます。心を鬼にして)について興味が湧きました。いろいろ質問してるうちにWordPressのカスタマイズについても質問をしていたら結果的にプラグインを作ることができました。また、2月1日に発表された...
- 
	
		  この記事は〜内容が古い可能性が と表示させる方法久しぶりのこのブログに記事を投稿する際に、「以前の記事は実行できないこともあるだろうから古い記事には注意を表示したいな」と思いました。よくある「この記事は〜内容が古い可能性があります」というような表示です。プラグインを使った方法もあるよ...
- 
	
		  オリジナルブロックを作るための勉強方法WordPressでコンテンツを書く時はブロックを使いますがWordPress標準でついているものだけだと「自分のしたいことができない!」という場合が出てくるときがあります。テーマによってはいろいろな追加ブロックがあったり、あるいはブロック用のプラグイン...
- 
	
		  Dupulicator:WordPressのバックアップ、リストア、サイト移転に便利なプラグインWordPressでWebサイトを作っている方に「バックアップは大事ですよ」ということをよくおはなしします。システムで作られているものなので、意図しない原因でデータが壊れてしまうこともあり、バックアップがない場合は「今までのブログがなくなってしまっ...
- 
	
		  おすすめのサーバー考察:ConoHa WINGサーバーは使い勝手、操作感、スピード良し!先日、同業者の方とお話をしていてConoHa WINGサーバーについての情報を聞かせてもらいました。今のところ自分的には一番おすすめしているサーバーはXSERVERなので、管理画面の使いやすさなどを深掘りして聞いてみたところなかなか気になる存在だというこ...
- 
	
		  PHPやHTMLなどのコードを記事に書くときに使うプラグイン:Enlighter – Customizable Syntax HighlighterWordPressの記事にPHPやHTML、そのほかのコードを載せるときにわかりやすくするためにSyntaxHighlighterのプラグインを使っています。このブログではCrayon Syntax Highlighter を使っているのですが、新しいサイトで使おうとしたときにこのプラグインの更...


 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	