2014年5月– date –
- 
	
		  TPソーシャルメディアを使ってXOOPS CubeにFacebookログインするTPソーシャルメディアとは、Facebookやtwitterのログインを使ってXOOPS Cubeにログイン出来るモジュールです。RYUSサイトで配布しています。 旧スタッフブログでもblogで説明していたのですが、ソーシャルメディア側のプログラムが若干変更になったため、...
- 
	
		  Evernoteにプレゼン機能が搭載!とっても簡単でかっこいいです毎日便利にEvernoteを使っています。今日も立ち上げたところ、アップデート通知が来たのでアップデートしました。アップデート後に使おうとすると 「プレゼンする」 という新しい機能が出来たよ~とお知らせが何度も表示されるので、試してみました。 Ma...
- 
	
		  Jetpackのパブリサイズ共有機能がうまく動かない時の対応方法Jetpackはとても便利なので、このblogでもたくさんの機能を使っています。 Jetpackの機能の一つにパブリサイズ共有という機能があります。これは投稿したときに Facebook や Twitter に自動投稿してくれるという大変便利な機能です!なのに、これがう...
- 
	
		  ページ内リンクがずれる…原因はhtmlの書き方次第!?WordPressでblogを書いていて、「あーここの部分は一部の人しか興味ないかな?」と思うようなときに、ページ内リンクを付けたくなります。そしてページ内リンクを付けて試してみると、あれれ?思ったところとちょっとずれてしまっている…ということが起こ...
- 
	
		  phpMyAdmin使いの為のMySQL Workbench入門 データベースの作成、インポート、エクスポート前回、前々回と使い勝手を比較してきたphpMyAdminとMySQL Workbenchですが今回はデータベースの作成、インポート、エクスポートを試してみようと思います。 データベースを作成する それぞれのツールを使って、localhostにデータベースを作成してみましょ...
- 
	
		  phpMyAdmin使いの為のMySQL Workbench入門 全件を見る、ソート、検索昨日のblog 「phpMyAdmin使いの為のMySQL Workbench入門 インストールしてlocalhostのデータを見る!」 ではphpMyAdmin使いだけどMySQL Workbench使ってみようかな?というときに インストールして、とりあえずデータ見てみる ところまでやってみまし...
- 
	
		  phpMyAdmin使いの為のMySQL Workbench入門 インストールしてlocalhostのデータを見る!思えばいつからだったか、長いことphpMyAdminを使っています。もう10年以上なんですかね-。その他のdb用ソフトウェアではお客さんの要望でNaviCatを使ったり、Microsoftのサーバではえーと何かをつかってましたという感じで色々使ったことがありますが、...
- 
	
		  トップページにタイル状に画像を並べる レスポンシブデザイン対応前回のblogでblogのトップページに画像を並べる、ということをしたのですが、レスポンシブデザイン対応になっていませんでしたorz。 4つで改行、とかコーディングしちゃっていたので当然だなぁと思って取り急ぎ改行部分を取ったらうまくいったような気がし...
- 
	
		  トップページを画像を並べたタイル状のものにカスタマイズする昨日のblog 投稿記事からイメージを取得して表示する では投稿画像からイメージを取得して表示する、という方法を試してみました。画像を取ることができるようになったのでいよいよトップページに画像を並べるというカスタマイズを仕上げていきたいと思...
- 
	
		  投稿記事からイメージを取得して表示するトップページをカスタマイズしたいなぁ~と思っています。タイル状に画像を並べてタイトルを付ける。ってことでまるっきり「40代からのロードバイク」と同じ感じですかね。勉強がてら、自分でやってみたいのでこちらのサイトのファイルは参考にせずに自作...
12
		

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	