2017年6月– date –
- 
	
		  WordPress4.8で追加されたウィジェット2:音声、画像ウィジェットとテキストウィジェットの改良WordPress4.8で追加されたウィジェットのうち動画については前回書きました。今回は同じく追加された音声、画像ウィジェットについてと、改良されたテキストウィジェットについてどんな風に使えるのかを調べたので、書いてみます。 音声ウィジェットの追加...
- 
	
		  WordPress4.8で追加されたウィジェット1:動画ウィジェットは、Webサイトの宣伝に使えそう!冷蔵庫や洗濯機などの家電って結構長持ちするので、いざ壊れて新しいものを買い換えたときに「おぉ!世の中ってこんなに進歩していたのか!」と驚くことがあります。 WordPressでも更新はこまめに行ってはいるものの、知らぬうちに新しい機能が追加されて...
- 
	
		  プラグイン「Imsanity」で画像をアップするときに自動的にリサイズ!ゆうそうと ではWordPressでホームページを作成するお手伝いやサポートをしています。皆さんがわからないところを説明したり、インストールのお手伝いをしているのですが、そのやりとりを通じて「そんな便利なプラグインがあるんだ!」と逆に教えてもらう...
- 
	
		  2016/5-2017/5までのブラウザ種類別利用率。1位Chrome、2位は…あなたがお使いのブラウザは何ですか?私は主にChromeを使っています。ChromeはWebに関する仕事をしている人が使っているというイメージで、一般にはIEやEdgeが多く使われていると思っていたのですが、先日見てみた統計のサイトでは圧倒的にChromeが1位で...
- 
	
		  WordPressでパスワードを知っている人だけが見える投稿や固定ページを作る方法WordPressの投稿や固定ページの公開状態にある「パスワード保護」という状態を使ってパスワードを知っている人だけが見える投稿や固定ページを作ることができます。 これを使えば公開したくない情報もWebサイトを通じて見せることができるので便利です。た...
- 
	
		  手軽に透明pngを使って、WordPressの公式マークを透過してみた方法以前ご紹介した「手軽に透明png」というフリーソフトは、画像の背景を透過するのにとても便利でよく使っています。以前書いたときは気がついていなかった透過するときのちょっとしたテクニックを使って、WordPressの公式マークを透過してみたのでそれにつ...
- 
	
		  他のWebサイトへリンクするときは別タブで開く複数の方法ーコード、オプション指定、プラグインWordPressでWebサイトを構築していて、そのWebサイト内でのリンクであれば通常のリンク方法でかまわないと思いますが他のサイトへのリンクを張るときは、できれば別タブで開くようにして、自分のWebサイトの表示はそのまま残しておきたいものです。 htmlや...
- 
	
		  Google Language Translateプラグインは、Webサイトを翻訳する高機能なプラグイン前回「JetpackプラグインのGoogle翻訳ウィジェットを使ってWebサイトを翻訳できるようにする」という記事を書きました。よく使うJetpackプラグインについていてるGoogle翻訳を試したものです。今回はJetpackが入ってなくても使える、Google翻訳専門のプラ...
- 
	
		  JetpackプラグインのGoogle翻訳ウィジェットを使ってWebサイトを翻訳できるようにするWebサイトの多言語化について、相談されることも多いのですが今時点で「これが絶対におすすめ!」というものにまだ出会っていません。いくつか候補はあるのでやってみるとすごく良いのかもしれないんですが、テストするのも時間がかかりそうです。お手軽な...
- 
	
		  【徹底比較】XSERVERのX10とWordPress専用・wpXレンタルサーバーとwpXクラウドの違いを考察してみたゆうそうと のWebサイトではXSERVERを使っています。何度かブログにも書いたように容量が多く使いやすいため、おすすめのサーバーです。そのXSERVERが提供しているサービスにwpXレンタルサーバーとwpXクラウドがあります。この2種類は、WordPress専用であ...
12
		

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	