2016年5月– date –
- 
	
		  Facebookでblogをシェアしようとしたら画像が表示されなかった時の対策Facebookでblogの投稿をシェアしようとしたらなぜか画像が表示されませんでした。いつもは自動的に表示されているトップの画像が表示されません。Facebookでblogをシェアしたときに画像があるとないとではやっぱり見え方が違うのでいろいろやって解決しま...
- 
	
		  ウィジェットでエディターが使えるプラグインBlack StudioTinyMCE Widgetを使うWordPressでは記事や固定ページを書くときにエディタを使って書きます。エディタはどんどん進化してリンクが入れやすくなったり、便利になっています。 ウィジェットでサイドバーに画像を使ってリンクを張ったりすることが多いのですがそのときにはエディ...
- 
	
		  今現在、招待されていないFacebookイベントの参加には2クリックが必要ですFacebookで最近、招待されていないイベントに参加しようとすると参加ボタンがなくて「あ…これは参加しちゃいけないのかな?」と、ちょっとためらってしまうことがありました。 しかしこれはFacebook側の仕様が変わって参加するときの方法が2段階になったか...
- 
	
		  blog記事や固定ページにそのページに関するお問い合わせを付ける方法 その2「blog記事や固定ページにそのページに関するお問い合わせを付ける方法 その1」で、blog記事のすべてにお問い合わせを付けて、どのメールではどのページから問い合わせされたかがわかるようにしました。 今回は固定ページの任意のページにお問い合わせを...
- 
	
		  blog記事や固定ページにそのページに関するお問い合わせを付ける方法 その1WordPressで商品紹介のページを作るお手伝いをしているときに、カートを導入するほどではないけれどもそのページに関する商品のお申込みや問い合わせを受けたいという要望がありました。 お問い合わせといえばContact Form 7 が既に導入してあったので、こ...
- 
	
		  Facebookにシェアしたブログの画像が出ない/意図通りでなかった時の修正方法このblogの記事は公開と同時にFacebookのページにシェアされるようにJetpackの共有機能を使って行っています。Facebookにシェアされたとき大概の場合、blogの1つめの画像が使われるのですがまれに違う画像が使われることがあって修正したいなと思うことが...
- 
	
		  透過pngを簡単に作れるフリーソフト 『手軽に透明png』は便利でしたWebサイトを作っているとロゴ画像などの背景を透過させる必要が生じることがあります。私は今まで、Fireworksで透過させていました。先日、透過pngを簡単に作れるフリーソフト 手軽に透明png というものを教えてもらったので、本当に手軽なのかどうか使っ...
- 
	
		  テーマSimplicityで幅を縮めたときにロゴ画像やキャッチフレーズがはみ出さないようにする設定地元八王子にあるサイバーシルクロードのIT相談を数回引き受けています。みなさんやる気に満ちた方ばかりですので、一緒にWebサイトを作るのはとても楽しいです。 先日も一緒にWebサイトを作っていたのですが、その際にテーマSimplicityで幅を縮めたときに...
- 
	
		  MacBookAirとテレビをつなぐケーブルでサブディスプレイ化!トリプル画面も♪MacBookAirを使って開発などをしていると1画面では足らなくて、2画面ほしくなります。「ノートPCでの開発に便利!どこでも使えるASUS15.6型フルHD モバイルディスプレイ」で薄型のディスプレイを買ったのですが、さらにテレビにつなげたら便利かなと思って...
12
		

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	