2015年10月– date –
- 
	
		  【twentyfourteen編】トップページだけに表示するウィジェットエリアを作る先日のWordPress勉強会で固定ページと投稿ページの両方をトップページに出したいという要望がありました。調べてみたのですが、どうもそれは無理そうです。となると…じゃぁウィジェットでトップページに「ご挨拶」的な文章だけ載せられればいいのかなと思...
- 
	
		  WordPressでログインするユーザー名を今と違うユーザー名にする方法前回書いたように不正ログインをしようとする動きが出て来てしまい、すでに自分でblogに書いちゃったり(^_^;、著者名表示で分かってしまっていたりしているユーザー名を変えなければいけない事態となりました(半分自分のせいやん)。 WordPressのユーザー名...
- 
	
		  WordPress投稿の著者名リンクのURLを変更するプラグイン「Edit Author Slug」WordPressサイトに不正にログインしようとすることに対抗しようと、「ログイン失敗回数を制限するlimit login attemptsプラグインを入れてみた」り、「WordPressログインページのURLを変更するプラグイン」を入れてみたりしました。特にログインURLを変更...
- 
	
		  PayPalを使ってWebサイトに「今すぐ購入」「定期的な課金」ボタンを付ける方法WordPress勉強会である方のWebサイトを見ていたら「○○相談」という面談での相談を受け付けるというところにPayPalの支払ボタンが付いていました。個人でもPayPalを利用して収益を受け取る方法があるとは知らなかったので、すごく興味が出て、早速どのよう...
- 
	
		  Google Apps ScriptでGoogleスプレッドシートを開いたときに利用するセルに移動Excelでは複数人で同時に利用するときにはちょっとつかいにくいところがあります。そういうシートについてはExcelをGoogleスプレッドシートにアップロードして、Googleスプレッドシートで管理するようにするようにしています。 長い間使っているシートだと...
- 
	
		  「Gitが、面白いほど分かる基本の使い方33」でBitbucketとSourceTreeを使えるように!仕事でプログラムの開発をしています。最近はリポジトリを使ってソースを管理していますが、Gitというバージョン管理システムが自分的にはややこしくて色々苦労しています。 そんなときにちょうどFBFの大串さんが「Gitが、面白いほど分かる基本の使い方33...
- 
	
		  A5:SQL Mk-2 でMySQLのテーブル定義をExcelに出力する既存のシステムのカスタマイズをするときに一番欲しいなと思う書類がテーブル定義書なのですが、テーブル定義書が作られていない場合や最新のテーブル状態に更新されていない場合もあります。そうなると必要な部分だけでも自分でテーブル定義書を作るので...
- 
	
		  MAMP PRO Windows版でプラグインがインストールできない問題の対応方法「MAMP PRO Windows版はPHPのバージョンが異なるサイトを同時に確認できます」と「MAMP PROでWordPressなどのCMSを動かせるように設定して検証する」で2回にわたってMAMP PRO Windows版について書きました。WordPressを使う場合にサイトの言語で問題があっ...
- 
	
		  プラグインを使ってWordPressサイトを超簡単に多言語化するビジネスホテルの予約がなかなか取れない、取れたとしてもホテルの部屋の価格もだいぶ高くなっているという話を良く聞きます。原因は外国人旅行者が増えていることのようです。2020年には東京オリンピックも開かれるということでますます日本が注目される...
- 
	
		  デフォルトのギャラリー機能とJetpackのタイルギャラリーを使ってみるWordPressにはデフォルトでギャラリー機能というものがあったのですが、今まで何度か使ってみようと思ったのですがなぜか使えなくて、使えないままでいました。先日このblogに「Jetpackのタイルギャラリー」を使ったときに起こる不具合についてコメントを...


 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	