2016年7月– date –
- 
	
		  【初心者向け】画像加工フリーソフト JTrimは無料で簡単、高機能!ブログを書いていると文章だけになってしまう場合もありますが、Facebookなどでシェアされたときに画像があるかないかでは、印象がすごく違ってくると思います。ぱっと見ていい写真が使われているとつい見たくなったり、いいね! を押したくなったりします...
- 
	
		  テーマをスイッチして表示できるMDC Theme Switcherを使ってローカルWebでテーマを選ぶ今いくつかのサイトを作ろうとしていますが、テーマ選びに悩んでいます。Webを検索して色々おすすめされているテーマをインストールして見比べようと思うのですが、ダッシュボードで切り替えるのがなかなか面倒です。 そこで、表画面で直接テーマの切り替...
- 
	
		  PDFや画像ファイルから文字を読み取るWebサービス ONLINE OCR仕事などの連絡でファイルをもらうことがあるのですがそれがpdfの場合は、中から文字を拾い出して自分の資料とすることができないので手打ちで入力したりします。「元のファイルをもらえさえすれば…」とも思いますが、そもそもくれた人自身がpdfで受け取っ...
- 
	
		  テーマLightningのカスタマイズー子テーマを作ってスライダーの上に文字を表示するテーマLightningを使って実際のWebサイトを作ったときに、スライダーの上に文字を表示したいなと思いました。スライダーはトップページに大きく表示されるのですが、スライダーが何を意味しているのか?を文字を使って知らせたいと思いました。 Lightning...
- 
	
		  ポケモンGO は私がよく使わせてもらってるフリー素材サイトとも関係がありました!話題になっていた「ポケモンGO」が7月22日(金)にいよいよ日本でも配信が開始されました!配信前からいろいろな話題がありましたが、普段使っているフリー素材サイトと関連する情報が2つありました。 自分にはあまり関係ないのでは?と思っていたこの話題...
- 
	
		  ブログのフォントをWindowsにもMacにもインストールされている游ゴシックに変えてみたこのblogは2年前の3月から書いていますが、当初に設定して以来font-familyを変更していませんでした。当時としてはこれがベスト!と思われる設定でした。 先日、WindowsにもMacにもインストールされている游ゴシックというフォントがあることに気づきまし...
- 
	
		  テーマLightningのカスタマイズー子テーマを作ってスライダーのスピードを変更するテーマLightningを使って実際のWebサイトを作っています。いくつか変更したいことがあるので、子テーマを作りました。作りました、といってもLightningは子テーマが用意されているのでとても簡単です。 手始めとしてスライダーのスピードを変更してみまし...
- 
	
		  ネーミングに困ったときに○から始まる○文字のことばがみつかる「ことばさあち」WebショップやWebサービス、商品などの名前を考えるときがあるのですが、名前を考えるのってとても難しいです。ひらがなで4文字もしくは5文字で、○で始まってとか考えるのですがいいことばが浮かびません。 そんなときに「○から始まる○文字のことば」を検...
- 
	
		  記事の下に著者紹介の表示をする Simple Author Box プラグインRYUS blogの記事はほぼ毎日兎本が書いていますが、天野も書く場合があります。このように複数の著者が書いている場合やにはどちらが書いているのかについて著者紹介をしたいと思うことが多いと思います。 そんなときに使えるプラグイン Simple Author Box ...
- 
	
		  Lightning でコーポレートサイトを作る VK EX Unitプラグインでウィジェット ーその4Lightningというテーマはコーポレートサイトを作る際に簡単に「ちゃんとした感じの企業サイト」が作れます。そのインストールやカスタマイズについて、今まで3回にわたってblogを書いてきました。 今回はlightning推奨プラグイン VK EX Unitプラグインで...
12
		

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	