2016年6月– date –
- 
	
		  6月22日から新規サイトでGoogleMapを表示する時はAPIキーが必要になった模様です数日前にタイムラインで見かけたのですが「6月22日からGoogleMapで地図を表示するにはAPIキーが必要になった」ということでした。 ということではあるのですが、今時点でAPIキーを使わずにGoogleMapで表示しているページは問題がないように見えます。 具体...
- 
	
		  2016年版 直近1ヶ月に投稿した記事直近1ヶ月に投稿した記事の人気順位を表示するテンプレート2014年にこのblogで「直近1ヶ月に投稿した記事の人気順位を表示するテンプレートを作りました」という記事を書いて、このblogでも使っていました。 今日、ふとそのページを見ると正常に動いていません。おかしいなぁ~と思ってテンプレート自体を変更して...
- 
	
		  画像を横並びで表示する時に便利なプラグイン WP Canvas – Shortcodes(Shortcodes by Angie Makesに変更)毎月1回行っている、八王子WordPressもくもく会ですが参加者の都合などにより最近では夜も月に1回開催するようになっています。その参加者に以前「画像を横並びで表示したいがレイアウトががたつく」というお話を聞きました。HTMLでcssなどを使えばうまく...
- 
	
		  Jetpackの共有に新サービスを追加してSNSボタンにPush7を表示する方法「Push7を使って気になるサイトの新着情報をPCやスマホで受け取る方法」、「Push7のボタンを自分のWebサイトにつけて、読者に通知する方法」の2回にわたって、Push7というWeb更新を通知するサービスについて書いてきました。 今回はJetpackの共有で表示し...
- 
	
		  Push7のボタンを自分のWebサイトにつけて、読者に通知する方法「Push7を使って気になるサイトの新着情報をPCやスマホで受け取る方法」でPush7の通知を受け取る方法について書きました。 今回は自分のWebサイトにPush7ボタンを付けて、blogの新着情報をリアルタイムにPushするためにはどうすればいいか?ということにつ...
- 
	
		  Push7を使って気になるサイトの新着情報をPCやスマホで受け取る方法最近、目にすることが多くなってきたサービスPush7ってなんだろう?と思って調べてみました。RSSのように気になるサイトの新着情報を受け取るものですが、その名の通りより強く(^_^;、Pushしてくるので目につきやすいという特徴があります。 Push7ってなに...
- 
	
		  WordPressで表を作りたいときはExcelやGoogleスプレッドシートからコピペでOK!Webサイトなどで表を作るときはHTMLのtableタグで表を作る、というのが通常の方法だと思います。しかし、HTMLに慣れていないとHTMLタグを使って表を作るのはなかなか面倒なことかもしれません。 プラグインやエディターの機能を使ってテーブルを作ることも...
- 
	
		  高機能でかっこいいという噂の Habakiri を試してみるー表示のカスタマイズ編前回、高機能でかっこいいという噂のHabakiriというテーマをインストールして、トップページをカスタマイズする「トップページカスタマイズ編」を書きました。 今回はその他の表示に関するカスタマイズしてみようかと思います。 Habakiriのマニュアルを参...
- 
	
		  高機能でかっこいいという噂の Habakiri を試してみるートップページカスタマイズ編Webデザインをしている知人から「最近Habakiri試してるんだけど、Bootstrapベースだしなかなか良いよ」という噂を聞きました。 なかなか良いよ、というのはデザインや機能が豊富ということだそうでまずはやってみないとわからないということで試してみまし...
- 
	
		  無料試用・レンタルサーバーでWordPressを使ってみる—CPI シェアードプランACE01編各レンタルサーバーの無料試用について実際に申し込んでからWordPressをインストールするという試みをしています。ロリポップ・ライトプラン、さくらのレンタルサーバー・スタンダードについて書いてきました。 今回はちょっと高機能なプランについて書き...


 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	