2016年2月– date –
- 
	
		  Google AMPのWordPressプラグインをインストールしてその効果を検証してみた数日前からGoogleのAMPに関するニュースがSNSなどで話題になっています。スマートフォンでの読み込み速度を速めるというもののようなのですが今ひとつ実態がわかりませんでした。 しかし、WordPressのプラグインがリリースされたということを聞き、とりあ...
- 
	
		  XSERVERに引っ越しをするとき便利な動作確認URLの使い方XSERVERを借りるようになったきっかけは昨年営業最終日のサーバーダウンでした。このblogのサーバーがほぼ1日落ちてしまったため、サーバーをエックスサーバーに!と決意しました。 エックスサーバーを借りてからしばらくたちますが、実はまだいろいろな理...
- 
	
		  WordPressで、あるページのCSSだけを変更したいときの変更方法ご縁があって地元八王子の「さくらアカデミー」さんのサイト制作のお手伝いをさせていただいています。コンテンツはプラグイン Table of Contents Plus で目次をつけてわかりやすくなっています。 しかし、部分的に目次はない方がいいな、と思うページもあ...
- 
	
		  WinShotでスクリーンショットを撮ってコミュニケーションを円滑にする最近新しいPCでWindows10を使い始めたとき、真っ先に入れたフリーソフトがWinShotです。Windowsでスクリーンショットを撮るためのソフトです。今ではこれなしのIT生活は考えられません。 Windowsをお使いの皆様でまだ使っていない方がいたらぜひ使って見て...
- 
	
		  Microsoft Officeを導入するために2つの商品を比較してSoloを購入しました新しいMacBookAirにWindows10を入れ、すでにメインマシンとして利用し始めました。しかし、メールに添付されていたWordの資料を開こうとしたとき対応するアプリケーションがありませんでした。「そうか…officeを入れないといけないんだ」と。 久しぶりにMi...
- 
	
		  Windows PowerShellでコマンドを打ってWordPressを取得する先日ようやく新しいMacBookAirにWindows10をインストールしました。それまではずっとWindows7を使っていた自分にとってはWindows10はいろいろ物珍しい機能がありました。今まで使ったことがない機能でWindows PowerShellというものがあり、これでWordPress...
- 
	
		  Googleカレンダーの枠線の色や形をカスタマイズするgcalendar-wrapper.php「Googleカレンダーを使ってお店の定休日とイベントのカレンダーをWebサイトに埋め込む」ではGoogleカレンダーを使ってお店の定休日とイベントのカレンダーをWebサイトに埋め込みました。Googleカレンダーは枠の色などをカスタマイズできないのですが、そ...
- 
	
		  MacBookAirを購入してBootCampでWindows10をインストールするまでの道のりいつもはなるべく多くの人に参考になるような記事を書こうと思っているのですが、たまに「とってもレアだけど書いておいた方がいいかも」と思う出来事があり、ニッチな記事を書きます。 今回もそんなニッチな記事となります。私はMacBookAirを使っているの...
- 
	
		  Googleカレンダーを使ってお店の定休日とイベントのカレンダーをWebサイトに埋め込むGoogleカレンダーは誰でも無料で作れて、インターフェースも分かりやすいので使っている人も多いと思います。私はWebサイトでカレンダーを表示させるときにもよく使っています。 今回はお店のWebサイトを作る前提でお店の定休日とイベントの2種類のカレン...
- 
	
		  GoogleMapに複数の吹き出しのある地図をWordPressのショートコードで表示する「GMaps.jsでGoogleMapに複数の吹き出しマーカーのある地図を作る」ではHTMLで複数マーカーのある地図を表示しました。 ここまできたらWordPressで同じような事を「簡単に」できるようにしたいなぁ、ということで子テーマに機能を追加してショートコードで...
12
		

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	