2015年9月– date –
- 
	
		  WordPress検索でカタカナとひらがなを同じように検索できるようにする私は自分でもこのblogを参照することが多くて、検索窓から入力してページを探しています。先日、絶対にあるはずのページのキーワードを入力したのにページが見つからず、どうして?ということがありました。 カタカナとひらがなの違いで検索できなかったよ...
- 
	
		  XAMPPでMySQLのログを各バージョン別で確認する方法WindowsOSのPCでWebプログラムの開発をしています。開発環境としてはXAMPPを使っています。WordPressなどを動かしたときに実際にはどのようなSQL文が実行されるのか、知りたくなりMySQLのログを取れるように設定してみました。そのことについて書きます。 ...
- 
	
		  Jetpackで表示される関連投稿の上にバナーを表示する方法「JQuery before でJetpackで表示している共有の上にバナーを表示」で、Jetpackの機能で自動的に表示されるコンテンツの前にバナーを表示する方法を書きました。その後にJetpackで関連投稿の上にコンテンツを同じ方法で表示しようとしたところ、色々問題が...
- 
	
		  毎日のblog投稿を劇的に速くするチップスをまとめてご紹介八王子では月に1回、WordPressもくもく会を「コワーキングスペース 8Beat」で行っています。前回のもくもく会でこのblogからチップスをいくつかご紹介したのですが、そのうちこれは便利!と評判が良かったものがいくつかあります。今回はその中で投稿を劇...
- 
	
		  昔のホームページ・過去のサイトを閲覧できる「Internet Archive」あるサイトを見ていて「このWebサイトっていつからあったんだろう?」という疑問を持ちました。そこで以前聞いたことがある昔のWebサイトを閲覧できるInternet Archiveというサービスを思い出して試してみました。そのサイトがいつからあるかが分かるだけ...
- 
	
		  メニューバーにカテゴリーページへのメニューを追加する方法他のサイトを見ていて真似したいなと思うのが「カテゴリー」とか「タグ」をメニューバーに表示させて人気のある記事を見やすくしているものです。長いことメニューバーには手を付けてきませんでしたが今回、メニューバーにカテゴリーページへのメニューを...
- 
	
		  JQuery before でJetpackで表示している共有の上にバナーを表示このblogにはGoogle Adsenseのバナーを表示しているのですが、その位置が良くないという指摘を受けました。blogの記事の直下に出すようにという指示です。コンテンツにはJetpackのパブリサイズ機能で共有ボタンを表示しています。単純にはできなかったので...
- 
	
		  ウィジェットのアーカイブが長すぎるので、短くカスタマイズしてみたこのblogの構成についてSEO担当者よりいろいろこんこんとお説教をいただきました。表示すべきものが表示されていない、と。目立つところにリンクなどを貼りたいと思ったのですが、左ブロックには今時点でもかなりたくさんの要素が詰め込まれていてどんどん...
- 
	
		  gmailのエイリアス機能を使って用途別にメールアドレスを使い分けるプログラムを作っていてたくさんの人にメールを送るというテストをしないといけない場合があります。実際のお客さんのメールアドレスを使ってテストをするわけにはいかないので、gmailのメールエイリアス機能を使ってテストします。 これは1つのgmailアカ...
12
		

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	