2016年5月– date –
- 
	
		  寄稿者が投稿と固定ページを書き、管理者が承認するフローを作成する方法Webサイトのプログラムを作成する仕事をしていると、欲しい機能としてよく言われるのが「承認フロー」です。これはコンテンツを入力したりするのは部下の人が行って、公開するには上司の承認が必要というような機能です。複数人でWebサイトを更新していく...
- 
	
		  【簡単】WordPressにInstagramのタイムライン埋め込む方法!先日靴屋さんで買い物をしたときに「お店のInstagramをフォローしてくれたら割引しますよ」ということを言われて、おっ…使われてるなぁと思いさらに、Webを作っている知人と話をしていて「Instagramを埋め込むプラグインを入れた」というような話も聞き、...
- 
	
		  WordPressで新しいプラグインを使う時の3つのポイント!評価数、インストール数、最終更新日を確認しますこのサイトではblogの記事を書くために割と多く、WordPressのプラグインを入れています。WordPressのプラグインは場合によっては入れたことによって問題が起こったりする場合もあります。そのためにどのプラグインを選ぶかについては割と慎重に考えていま...
- 
	
		  最新のXAMPPでのMySQLのパスワードの変更方法などについてWindowsで手軽にWebサーバー環境を作れるソフトというとXAMPP(ザンプ)が有名です。インストールして実行すればPCだけでWordPressなどのプログラムを使ったCMSを立ち上げて動かしてみることもできるようになるし、便利です。 本日(2016/05/25)時点での...
- 
	
		  新しいブラウザVivaldiは機能が盛りだくさんな上にChromeからの移行がスムーズ1ヶ月ぐらい前に新しいブラウザVivaldiについてのニュースを読みました。IT関係者の評判が良いようだったのでいつか試してみようと思っていましたが、ようやく試すことができました。 試してみると新しい機能がたくさんあったり、さらにいつも使っているCh...
- 
	
		  作成中のWordPressサイトを WP BASIC Auth で限られた人だけに見せる方法WordPressを使ってWebサイトをレンタルサーバーなどで作っているとURLがわかれば誰でも見ることができてしまいます。しかし、作成中のサイトはまだ途中で秘密のところもありますので見せないようにしたいです。 そんなときにプラグインWP BASIC Authを使う...
- 
	
		  デスクトップ画像をGIFアニメで録画して編集もできるScreenToGifblogの説明をするときに、このボタンの上にカーソルをのせるとこうなる…みたいなときには動画で説明したくなります。しかし、めったなことでは動画にしてきませんでした。なぜなら…面倒くさいからです。 動画は「窓録~DesktopCam~ 説明動画を簡単に撮影...
- 
	
		  コーポレートサイト向きで機能も豊富なテーマ Vantage でイメージチェンジ今作るサイトはほとんどをSimplicityで作っています。デザインがスッキリしていてとても使いやすいし、SEO効果も高く気に入っています。しかし、同じことばかりしているのはよくないかなーと思い始めた先日、Vantageというテーマの噂を耳にしました。 テー...
- 
	
		  相談業務の予約システムをプラグインで作ってみました その2前回の「相談業務の予約システムをプラグインで作ってみました その1」では MTS Simple Bookin C というプラグインを使って、IT相談の受付ができるところまでを進めてみました。今回はそのフォームを使って予約をするとどのように予約をした人にメールが...
- 
	
		  相談業務の予約システムをプラグインで作ってみました その1ITに関する相談業務を ゆうそうと という屋号で行っています。そのWebサイトで簡単に予約システムを作りたいと思いました。2年ほど前にこのブログで使ったプラグインで作ってみたらどうかなと思いましたのでその方法と、実際にどんなことができるのかにつ...
12
		

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	