コーポレートサイト向きで機能も豊富なテーマ Vantage でイメージチェンジ

この記事は約6分で読めます。
この記事は最終更新日から7年経過しています。内容が古い可能性があります。

今作るサイトはほとんどをSimplicityで作っています。デザインがスッキリしていてとても使いやすいし、SEO効果も高く気に入っています。しかし、同じことばかりしているのはよくないかなーと思い始めた先日、Vantageというテーマの噂を耳にしました。
テーマとしてだけでなく、サイトを構成する機能を備えているという話を聞いて興味を覚えましたのでとにかくインストールして試してみました。同じコンテンツのWebサイトがテーマでどのぐらい変わるか、ご覧ください。

スポンサーリンク

まずはやってみないとわからない!Vantageをインストールしてみる

まずはVantageをインストールしてみます。

ダッシュボード 外観>テーマ をクリック



新規追加
をクリック

vantageと入力してリターン

このテーマが見つかりますので、

インストール をクリック

インストールが終了したので 有効化 をクリックします。これでVantageがWebサイトに適用されました。

SimplicityとVantageのテーマの違いを見てみる

よく使っているSimplicity と Vantage について、同じコンテンツに適用した状態を見比べてみます。

トップページ

Simplicityのトップページ

シンプルで、blog記事が見やすく一覧表示されています。

Vantageのトップページ

いかがでしょうか?まったく同じコンテンツなのにまるっきり違う感じですね。メニューをまだカスタマイズしていないのでちょっとおかしいですが、Vantageを適用すると、なんだかかちっとした、ビジネスっぽいWebサイトだなぁという印象にかわります。

各ページ

Simplicityの各ページ

Vantageの各ページ

やはりVantageはビジネスっぽくフッターまでしっかりついているのがコーポレート(企業)サイトという印象になります!

Vantageの機能を確認してみる

Vantageを有効化すると管理者バー

Thee Tourというメニューが追加されます。これをクリックすると、

Vantage にはどんな機能があるのかを紹介する10ページの説明が表示されます。

ヴァンテージは、強力な、多目的テーマです。このクイックツアーでは、基本的なセットアップと機能のいくつかをご案内します。

ということだそうです。Continue ボタンを押して進むと、



ロゴをアップロード
できたり、、見るだけでなく実際にカスタマイズしながら進んでいくようです。

ロゴをアップロードして、設定を保存する をクリック、すると

あうっ(>_<)!ツアーの途中でしたが Vantageテーマ設定 の画面に飛んでしまいました。このページを見ると、

・トップページのスライダーはON/OFFできる
・レスポンシブレイアウトに対応している
・ブログアーカイブのレイアウトがCircleやGridなど選べる
・プレミアム版があり、プレミアム版でないと使えない機能がある

ということがわかります。

Theme Tour をクリックして、また最初から(^_^;残りのページを確認しました。

7ページ目に、

ホームページビルダーをインストールする という説明がありましたが、

ページ・ビルダーは、あなたが誇りにするサイトを作成する最も簡単な方法です。それをインストールするために、あなたのWordPressのadminに外観>ホームページに移動します。あなたがそれをインストールしたら、あなたはあなたのウィジェットを使用してcolumnizedページを作成することができます。

ページ・ビルダー というもののようです。これがVantageテーマの特徴で、ウィジェットでページのレイアウトをカスタマイズできる機能のようなのです。

ということで、Vantageの特徴は「コーポレート(企業)サイト向けのデザイン」「ページビルダーでトップページが編集できる」という2つだと思われます。

ページビルダーを使ってみる

次にページビルダーをインストールします。ところどころ画面で ホームページビルダー と表示されますが、あのホームページビルダーではなく、ページビルダー(箇所によってはそのように書いてある)ですのでややこしいですが、私は ページビルダー と呼んでいきたいと思います。

外観>ホームページ をクリック

このページで、 ホームページビルダーをインストールする をクリック

プラグインを有効化 をクリックします。

ダッシュボード 外観>Home Page(英語になりました) をクリック

このような画面が表示されます。これは、トップページの構成のようです。

表示されているブロックにカーソルを乗せると Edit Duplicate Delete が表示されます。

Editをクリックします

こんな風に変更して Doneをクリック

トップページを見ると、

こんな風に、一番左のブロックが変更されました!

やり方がだいたいわかったので、他もカスタマイズします。

トップページの右下にある テキスト ブロックは今のところ使いそうにないので Deleteをクリックして消しておきます。

レイアウトの、このマークをクリックすると、行の編集ができるので、

1行に1カラムの指定に変更して

Doneをクリック。これでブロックが完全に削除できました。

h1見出し というブロックは、、

適当な文言に(^_^;、置き換えてみました。

このあと、

このスイッチをクリックして

ON にしてから

Save Home Page をクリックします。

メニュー

から、今まで使っていたグローバルメニュー

主要なメニューに指定します。

ダッシュボード 外観>テーマ設定 をクリックして



ヘッダーテキスト
を入力して、

設定を保存するをクリック

あとは、スライダーの写真を変えたいと思います。

wp-content\themes\vantage\slider\backgrounds

に4つの画像がありました

背景がjpgで、上にのせる画像がPNGで保存されているようです。自分のサイトに合わせてjpgファイルとPNGファイルを作って、同じ名前で置き換えてみました。

ここまでのカスタマイズでできあがったトップページがこちらになります

なんとなく、しっかりした企業!というイメージのページになりました(^^)/

まとめ:ページビルダーはまだまだ掘り下げたいですね

このようにVantageテーマを使うと簡単にビジネス向けのコーポレート(企業)っぽいデザインのサイトが作れることがわかりました。

今回一緒に導入した、ページビルダーは、テーマの編集だけでなく実は、投稿や固定ページの

Page Builder タブから投稿や、固定ページの編集に使うことができます。

このタブをクリックすると出るポップアップで OK をクリックすると、Page Builderが使えるようになるので、

こんな風に丸アイコンブロックを追加して

こういう感じのページレイアウトを簡単に作ることができるようです。また、このページビルダーはプラグインですので、一度インストールすれば別のテーマに変更しても使うことができます。

ただし、ページビルダーで編集した内容は普通のエディターで編集し直そうと思っても1ブロック分しか残らなかったりしたのでその辺、注意が必要です。

まだまだ、使い勝手などがよくわかっていませんので別の機会にこのページビルダーについてももう少し詳しく調べて、blogに書けたら書きたいと思います。

[amazon_searchlink search=”WordPress デザイン”]

兎本美佳

ブログを見た人がそのままできたらいいなと思って、できるだけ丁寧に書いています。blogに書いたようなネタの有償対応のご相談は「ゆうそうと」へいただければと思います(^^)/
無償での対応をご希望の場合は、コメントをいただけましたら可能な場合はコメントを返させていただきます。

ゆうそうとITブログの更新通知が受け取れます!
スポンサー広告

WordPressテーマ全般
スポンサーリンク
ゆうそうとITブログの更新通知が受け取れます!
ゆうそうとITブログ

コメント