2015年10月– date –
-
メールの件数を定期的に通知するスクリプトをGoogle Apps Scriptで作る
Google Apps Scriptを使い始めてまだ間がないのですが、検索していると同じGoogleのサービスであるGmailを使ったプログラムが楽にできるようです。また、さらに検索しているとCronのように定期的に実行する指定も簡単にできそうです。 となるとちょっと試... -
トップページに表示する投稿一覧から特定のカテゴリーを除く汎用的な方法
あるサイトで投稿を使ってメインコンテンツとニュースをカテゴリで分けて入力していました。トップページにはメインコンテンツだけ表示したいのですが、検索で見つけた方法ではなぜかトップページからあるカテゴリのコンテンツを除く方法が有効になりませ... -
公共機関APIの駅データ.jpで乗換駅表示をWordPressで表示してみた
以前WordPressやマネタイズに詳しい方が「Ferettプラス」がいい、というのを聞いて以来メールマガジンを見ています。毎回面白い話題がたくさんで興味が尽きないのですが、昨日「公共機関や関連サービスが提供するAPI 20選」という記事があり、大変興味深か... -
【改訂版】JetpackのOGPのimageがブランクのときはサイトのロゴに
以前「JetpackのOGPのimageがブランクのときはサイトのロゴにする」という記事を書いたのですが、2014/7に書いたものだったために最近のJetpackでの出力がちょっと違ってきていました。 途中で別のblogに書いたりはしていたのですが、最近いくつかのサイト... -
WordPressにFacebookコメント欄を設けるプラグインを試してみました
先日、WordPressサイトにFacebookコメント欄を付けたいというお話しを聞きました。プラグインを使わない方法だとちょっと調べたらありそうだったのですが、プラグインを使う方法だと何がいいのかその場ではわからなかったので色々試してみようと思いました... -
Google Apps Scriptでスプレッドシートを開いたとき今月のセルに移動
以前「Google Apps ScriptでGoogleスプレッドシートを開いたときに利用するセルに移動」という記事で初めてGoogle Apps Scriptを使ってみました。そのときは単純にシートの一番下に移動するだけだったのですが、今回はセルの日付を見て、今月の行に移動す... -
テーマを修正するときは必ず子テーマで!元のテーマを直したらどうなる?
最初WordPressに触り始めたときにすごく分からなかったのが「子テーマ」というものの存在でした。「子テーマ」って何なんだ??と。実際にサイトを運用し始めて色々直したいところや機能を追加したいことが起きてきたときに初めて「あー、子テーマってそう... -
フロントページの表示について知らなかった機能を確認
WordPress勉強会でフロントページに固定ページと投稿ページを表示したいということでダッシュボードから色々試してみました。結果的にはダッシュボードからの指定では固定ページと投稿ページをフロントページに表示することはできなかったのですが、そのと... -
ノートPCでの開発に便利!どこでも使えるASUS15.6型フルHD モバイルディスプレイ
最近長年慣れ親しんできた開発環境を新しいものにいくつか変更しました。新しいソフトは使い勝手も良く、慣れれば開発効率もぐっとアップすると思われます。 しかし、ちょっと困ったのは新しいソフトは画面の領域を多く使うものが多いので13インチのノート... -
【Simplicity編】トップページだけに表示するウィジェットエリアを作る
トップページの投稿一覧の上に「あいさつ」のような文章を表示させたくて、前回はtwentyfourteenのトップページ用にウィジェットエリアを作りました。今回は私の周りでじんわりブームになっているテーマSimplicityに同じように「あいさつ」のような文章を...