2016年– date –
- 
	
		  【2016】WordPressはテーマが豊富ですが、今時点で私のお勧めのテーマは3つですWordPressをインストールしたり、初期設定をするときに立ち会うことが多いです。インストールが終わって、本格的にコンテンツを入れていく前にテーマを選ぶ、ということになると思います。WordPressには無料で利用できるテーマがとてもたくさんあるので、...
- 
	
		  Twenty SeventeenとWordPress4.7のカスタマイズは使いやすい!3つのオススメポイントの紹介!先日WordPress4.7リリースされました。新しくインストールすると新しいテーマ Twenty Seventeen が入っていました。ここ数年、デフォルトのテーマはあまりデザイン的に気に入ったものがなくて使おうと思ったことがなかったのですが、今回はちょっと良いも...
- 
	
		  Web上で写真の背景を抜いてくれるFotoFuze。話題のEtsyとの連携も!コワーキングスペース八王子8Beatでは今話題のEtsy勉強会が開かれています。そこで知った、Webで画像の加工ができる無料のサイトが面白かったです。とても簡単に背景を抜くことができます。 その方法について書いてみます。 Etsyとの連携をして便利に画像...
- 
	
		  WordPressで実績多数の会社が作った公式テーマ Saitama を使ってみました!WordPress界で実績が多数ある会社 コミュニティコム さんがWordPressの公式テーマを登録しました。その名も Saitama です。日本製のテーマはそれほど多くないし、なによりWordPress界で有名な(最近ではコワーキングスペース界でのお名前の方が有名かも)...
- 
	
		  ログインに関する2つのカスタマイズが1つのプラグインでできるSiteGuard WP PluginWordPressでWebサイトを作ったときにログインに関するセキュリティをどうすればいいか?ということを考えます。ログインのURLを変更したり、ログインに失敗したらメールで通知したり、ロックをする仕掛けを入れておくと少し安心です。 今まではそれらを別...
- 
	
		  よくあるご質問、を簡単に作成するプラグインUltimate FAQ今とあるサイトを鋭意作成中です。そのサイトに よくあるご質問 ページを作ろうと思って以前ブログに書いたFlexible FAQ を使おうとしたのですが、最終更新が2年前と更新が止まってしまっているようでした。できれば最近更新しているプラグインが良いと思...
- 
	
		  東京デザインウィークで見つけた「真四角フォント」。SNSアイコン無料ダウンロード中!10月26日から始まった「東京デザインウィーク 前期」に行ってきました。初めて参加したのですが、実用的なデザインの数々に魅了されました(^^)/。その会場で「真四角フォント」というものをみつけました。このブログでも何度かフォントについて書いている...
- 
	
		  KDP管理画面から原稿をアップして実際にKindle本が出版されるまで Kindleで本を出版!その5Kindleで本を出版しようとしてその1、その2、その3、その4で書いたように出版用の原稿を準備して、AmazonのKindleを出版する出版者登録までを済ませました。残すところは本を登録して、実際にKindle本を出版するという最後の手順です。5回に分けて書い...
- 
	
		  AmazonでKindle本を出版するための出版者登録をする Kindleで本を出版!その4Kindleで本を出版しようとしてその1、その2、その3で書いたように出版用の原稿を準備しました。 残る手順はAmazonで出版者として登録をして、本を登録するというところです。今回はAmazonに出版者登録するところについて書いてみます。 Kindle Direct P...
- 
	
		  表紙を作る、CSSで体裁を整えるでKindle用原稿が仕上がりました Kindleで本を出版!その3Kindleで本を出版しようとしてその1、その2で書いたように、EPUB形式のファイルをでんでんコンバーターを使わせていただき、作ってきました。だいぶできてきたのでいよいよ表紙を付けたり、本の情報を追加したり、最終的に全部の原稿を見直したりしまし...


 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	