当サイトには広告が含まれております

快適に続けられるTODOソフト「Todoist」の8つの理由

この記事は最終更新日から9年経過しています。内容が古い可能性があります。

仕事でやらないといけないことや個人的な用事や興味があふれかえる性質なもので「あれもやりたい、これもやりたい」と思ったままむなしく時間だけが過ぎてしまい、そんなことが続くとかなりストレスになります。先日もそのような状態になりなんとかしなければとTODO系のソフトを探しました。今までも何度かTODO系のソフトを使ってきましたがどうも続きません(^_^;。
しかし今回見つけたTodoistというWebサービスは使い始めて2週間以上経過して毎日便利に使えているのでその理由について書いてみたいと思います。

記事をざっと見る

今まで続かなかったTODO系のソフトについて考えてみる

そのとき考えていたのは「今、ごちゃごちゃになってしまっている状態を解決するにはやっぱりソフトを使ってTODOを一つづつ片付けるしか無い」ということでした。しかし同時に、ソフトを使った方法は今まで何度か挑戦したけど続かなかったし、、と諦めの気持ちもありました。

そこで今度こそ続くために今まで使ってきて続かなかったり、紹介されても使おうという気持ちになれないソフトはどこが自分に合わないと思ったのかを考えました。

続かない、使おうと思えなかった理由は


1. 見た目が好きになれない
2. 使い方が複雑で直感的に操作できない
3. PCとスマホで同じソフトが使えない
4. 他の人と共同で使う方法がないかややこしい
5. 繰り返し予定が入らないか、入れるのが面倒
6. インターフェースや説明が日本語でない
7. 無料でない
8. 有料版を使いたくなったときの値段が高すぎ

ということでした。

理由が分かったので、これをすべてクリアするソフトを探して、Todoistを見つけました。

TodoistのWebサイトの説明から

https://ja.todoist.com/

Todoistのページです。すでにここで日本語の説明があるように説明やインターフェースも日本語です。そして無料です。

インターフェースや説明が日本語
無料

さらに、このページの下の方を見ます。

PCとスマホで同じソフトが使える

と、この説明ページを見ただけでだいぶ自分の望んでいるソフトだということがわかりました。

美しいデザイン
 が自分にとって好きな見た目かどうかは実際に使う画面などを見てみたいと思います。

またこのトップページの「ビデオを見る」で、実生活や仕事でどのようにTodoistを使っていくかということが動画で説明されているので「これはできそう」と感じました。

とりあえずこの説明ページを見ただけで8つのうち、3つをクリアしました。

Todoistのアカウントを作成する

アカウントを作るのはとても簡単でした。

始めましょう – 無料です というボタンをクリック

Google+のアカウントでサインアップするか、名前、メールアドレスやパスワードを入力してサインアップします。

マイアカウントを作成
をクリックするとすぐに

この画面になります。スタートをクリックすると、

すぐにログインしてTodoistのWebインターフェースの画面になります。よくあるようにメールで確認をするまでは使えないということはなく、本当にすぐに開始できます。

Todoistの基本的な使い方とデバイスについて

Todoistの基本的な使い方とデバイスについて試しました

タスクの追加、繰り返し予定

タスクを追加してみます。私の場合、平日は毎日次の日のblogを書く、というタスク(TODO)があります。それを入れてみます。

右上の + をクリックします。

このように追加画面になるので

blogを書く と入力します。日付は7月1日(今日)となっていますが、繰り返しこのタスクを行うので、

平日 毎日 と入力します。

このように普通の言葉で繰り返し予定が入れられるというのは自分にとっては使いやすくて他のソフトにはない部分でとてもいいな、と思います(^^)/

繰り返し予定については 日付と時間の挿入 や Todoistブログ 定期的な予定を入力する にとても分かりやすく書いてあります。

タスクをプロジェクトに分類したければ

inboxの隣にあるをクリックすると



プロジェクトの選択
画面になるのでプロジェクトを選びます。面倒ならinboxのままにしておいても後でもプロジェクトに移動したりすることも可能です。

タスクを追加 をクリック。

一覧にタスクが追加されました。ここでちょっと おや? と思ったのが、毎日の予定なのに今日しか予定が入っていないことです。2週間運用してみて分かったのですが繰り返し予定は「そのタスクが終了しないと次のタスクが現れない」仕様になっているようです。この辺はGoogleカレンダーなどと違うのでちょっと注意が必要です。

最初にここまで使った時点でわたし的には、

繰り返し予定が簡単に入れられる
スッキリとしたデザインで、見た目が好き

と 5/8 までクリアしました。

プロジェクトの追加、共有

プロジェクトは複数人で行う事が多いです。そんなときにお互いにタスクを確認したりチェックしたりしたいです。そんなときにもTodoistが使えます。

まずプロジェクトを追加します。

仮にですが、 仕事 プロジェクトの下に 八王子デジタル プロジェクトを追加したいとします。
仕事プロジェクトの右に出てくる … をクリック



プロジェクトを下に追加
をクリックします。

プロジェクト追加行が出るので、



プロジェクト名
を入力して、右にある 右にシフトっぽいボタン をクリック

仕事プロジェクトの下に入ったようになったので、

プロジェクトの追加 をクリックします。

これで、仕事プロジェクトの下に 八王子デジタル プロジェクトが追加されました。

このプロジェクトを共有します。

八王子デジタル の右側にある … をクリック

プロジェクトを共有 をクリックします。

招待したい人のメールアドレスを入力して 招待する をクリック

招待した人には

こんな感じのメールが届いて承認するとこのプロジェクトを共有して使えるようになります。

共有しているプロジェクトは参加者全員がタスクを追加したり、コメントで内容についての不明点などについてやりとりをすることが出来るようになります。

ここまで使ってみて、

プロジェクトを共有する方法があって、操作も簡単
直感的に操作ができる

で 7/8 までクリアしました。

PCとスマホで同じソフトが使える、というだけではなくたくさんのデバイスから利用できる

TodoistはデバイスならPC、iPhone、アンドロイド他、OSはWindowsやmac向けのアプリ、chromeブックなど、ブラウザの拡張機能ではchrome、Firefoxなど多彩なデバイスやOS用アプリ、ブラウザで使うことができます。多くのデバイスやOSから使えるように準備されているようでどんな環境でも使えるので安心です。私が使ったことがあるのはWebインターフェース、iPhoneアプリ、chrome拡張、Windows版です。

私が主に使っているのはWebインターフェースchrome拡張機能です。特にchromeの拡張機能は

こんな感じで、常に立ち上げているchromeで確認できるのはとても便利です。

クリックすると

このようにタスクの一覧を見ることが出来ます。Web版とほぼ変わらない機能がありますので、これだけでもタスクを管理することが可能です。

Todoist有料版について

有料版と無料版の違いは

https://ja.todoist.com/compareVersions

こちらにあります。有料版になると使える機能のうち、

タスクメモとファイルのアップロード
タスクのリマインダー
メールか携帯メールで今後のタスクのリマインダーを受取る
位置リマインダー 

この辺を是非使ってみたいです。有料版の料金は ¥3399/年 なのでここまで使えるソフトならばかなり安いと思いました。また、この有料版は1ヶ月お試しで使えるのですぐに思ったように有料版が便利なのかどうかを試してから有料版に移行することも可能です!なんと至れり尽くせりな…

ということで

有料版を使いたくなったときの値段が安い

と8つめもクリアしました。これで続けられない、使いたくない理由がすべてなくなりました(^^)/

まとめ:デザイン、利便性、操作感すべて納得のTodoist

長々と書いたのですがまだまだ良いところや便利な機能があるのですが書ききれません(>_<)。実はもっと前に有料版にしたいと思っていましたがとにかくこれを数週間使って、blogで紹介してからと無料版のまま使ってきました。

毎日使うものは見た目や操作感が自分にとって良いかどうかでぐっと快適さが違ってきます。私にとっては今時点でベストな選択だと思うのでさらに使ってもっと色々なタスクを片付けていきたいと思います。

また何度か挫折した GTD(Great Things Done) を使うにも最適ということなので、再度GTDに挑戦してみようかなという気も起こってきました(^^)/

TodoistとGTDについては Todoistで仕事の能率をあげよう (GTD) こちらの情報が参考になります。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

あなたのシェアが励みになります!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

記事をざっと見る