WordPressで使わないテーマを削除して更新作業を少なくしよう!

この記事は約2分で読めます。
この記事は最終更新日から4年経過しています。内容が古い可能性があります。

WordPressはセキュリティのために、WordPress本体やプラグイン、テーマも更新されることが多いです。自動更新という方法もあるようなのですが、いまひとつ心配なのでまだ使っていません。
ログインするたびに更新があれば更新するようにはしていますが、全く使っていない かつ、今後も使う予定がないテーマは削除して更新の手間を省いてみようと思います。

スポンサーリンク

更新のお知らせはこんな感じで表示されている

ログインすると

こんな感じに 3 更新が3つ表示されています。

更新をクリックすると使っていないテーマが表示されました

この 3 をクリックすると、

このようにWordPressのデフォルトテーマが3つ表示されました。このサイトではSimplicityの子テーマを使っていて、デフォルトテーマは全く使っていないので削除しても大丈夫だと思います。

気をつけたいのはそのテーマ自体を使っていなくてもそのテーマの子テーマを使っている時は親テーマを消してしまうと 真っ白 になってしまいますので消さないようにしましょう。

といっても親テーマは配布されているものなので万一消してしまったら親テーマを再度インストールすればOKです。修正済みの子テーマで、サーバーの他にコピーがないときに消してしまうと取り返しが付かないので、使っている場合は削除しないようにご注意ください。

使っていないテーマを削除する方法

ダッシュボード 外観>テーマ をクリック

このように表示されました。使っているテーマ(子テーマ)とその親テーマ以外はすべて使っていませんので削除したいと思います。

削除したいテーマの上にカーソルを持って行き テーマの詳細 をクリック

このような表示になるので、右下にある 削除 をクリック

確認のポップアップが表示されるので OK をクリック

元の画面に戻り、削除されたことが分かります。

あとは同じ作業を繰り返して必要なテーマだけにします。

テーマを削除しおわると、更新のマークも消えて今後は必要な更新だけすればいいことになります(^^)/

[amazon_searchlink]

兎本美佳

ブログを見た人がそのままできたらいいなと思って、できるだけ丁寧に書いています。blogに書いたようなネタの有償対応のご相談は「ゆうそうと」へいただければと思います(^^)/
無償での対応をご希望の場合は、コメントをいただけましたら可能な場合はコメントを返させていただきます。

ゆうそうとITブログの更新通知が受け取れます!
スポンサー広告

WordPressテーマ全般
スポンサーリンク
ゆうそうとITブログの更新通知が受け取れます!
ゆうそうとITブログ

コメント

トップへ戻る

ゆうそうとについての説明

ゆうそうと とは東京都八王子市を中心として、WordPressによるWEBサイトの作成や、スポットでのIT相談を行ったり、年間契約でのIT顧問をなりわいとして活動しています。

特徴としては30年以上IT業界でプログラムを中心として仕事をしてきたものと、美大出身のデザイナーがワンストップで対応するため、幅広い対応が可能であることです。

IT相談は直接お会いしてのご相談の他、ZOOMによるオンライン相談も可能です。