Webサイトや画像をPCやモバイル端末にはめ込み画像にしてくれるサービスFRAME

この記事は約3分で読めます。
この記事は最終更新日から7年経過しています。内容が古い可能性があります。

私の周りでひそかにブームになっているSimplicityというWordPressのテーマの作者さんのblog「寝ログ | 寝ながら出来るコトや使えるモノを紹介」はためになることが多く、よく読ませていただいています。
使っている画像も素敵なものが多いので、どんな素材サイトをつかってるのかな~と調べてみたところ、素材ではなくてはめ込んで画像にできるサービスでした。とてもいい素材が作れるので今回はそのサービスについてご紹介します。

スポンサーリンク

FRAMEはPCやモバイル端末にサイトや画像をはめ込んだ画像を作れるサービス

寝ログさんの、

この記事を読んだときに「なんてちょうどいい素材なんだ。どこの素材なのかな~?」と右クリックして画像を検索してみました。

すると同じようなフレームでいろいろな画像が存在していて、検索した結果ページでFRAMEというサービスがあることを知りました。

FRAME

こちらのサイトでした。

サイトの下部にある文章を翻訳してみると、

このように書いてあり、商用でも無料で使えるようです(^^)/

FRAMEでWebサイトをPCやモバイル端末にはめ込んでみる

使い方は、

CREATE というリンクをクリックして、

好きなフレームを選びます。

Upload Image をクリックして、ファイルを選んでアップロードするか、あるいは画像の上にアップロードしたい画像をドロップするかどちらかの方法で画像をアップロードします。

このblogをキャプチャした画像をローカルに準備してアップロードしました。

それで作った画像がこちらです↓

まるで本当にサイトを見ているかのような画像ができあがりました~(^^)/。

作った画像は Download をクリックしてローカルのPCに保存することができます。その他、TwitterFacebookでシェアすることもできるようです。

ついでにいろいろ作ってみました。

PCバージョン

スマホバージョン

はめこみなんですが、とても真実みがあるというかいい感じの素材が作れます(^^)/

Webサイトではなく作った画像をはめ込んでみた

Webサイトだけじゃなくて、何かのお知らせみたいなこともこの画像に当てはめるといい感じなんじゃないかな~と思って作ってみました。

年末年始休業のお知らせ、です。こんなかんじにさりげなくお知らせを載せても面白いかと思います(^^)/

ウェブキャプチャが動かなかったのは残念

このFRAMEには画像をアップするだけでなく

ここからウェブサイトのURLを入力してキャプチャしたものを貼り付けてくれる機能もあるらしいのですが、やってみたところ、

このようなエラーが出て、今回は確認できませんでした。今だけなのか何かの環境によるものなのかは分かりませんがちょっと残念でした。

とはいえ!とてもかっこいい画像が自分のWebサイトや作った画像と組み合わせて素材が作れるのはとても助かりますので、今後もどんどん機能を増やしたりフレームを増やしていっていただけることを願ってます♪

[amazon_searchlink search=”写真素材”]

兎本美佳

ブログを見た人がそのままできたらいいなと思って、できるだけ丁寧に書いています。blogに書いたようなネタの有償対応のご相談は「ゆうそうと」へいただければと思います(^^)/
無償での対応をご希望の場合は、コメントをいただけましたら可能な場合はコメントを返させていただきます。

ゆうそうとITブログの更新通知が受け取れます!
スポンサー広告

インターネットサービス
スポンサーリンク
ゆうそうとITブログの更新通知が受け取れます!
ゆうそうとITブログ

コメント

トップへ戻る

ゆうそうとについての説明

ゆうそうと とは東京都八王子市を中心として、WordPressによるWEBサイトの作成や、スポットでのIT相談を行ったり、年間契約でのIT顧問をなりわいとして活動しています。

特徴としては30年以上IT業界でプログラムを中心として仕事をしてきたものと、美大出身のデザイナーがワンストップで対応するため、幅広い対応が可能であることです。

IT相談は直接お会いしてのご相談の他、ZOOMによるオンライン相談も可能です。