
Facebookページを作ったときに最初から備わっている機能としてメッセージがあります。ページを訪れた人たちから直接メッセージを受け取る機能なのですが、このメッセージをなぜか見落としてしまうことが多いです。
それを解決するために、メッセージを無効にする方法と、FacebookページからWebサイトへのお問い合わせページに飛ぶリンクをつくる方法について書きます。
Facebookページを作る方法とメッセージ機能について
Facebookページを作る方法については、
[ryus_blogcard url=”https://usortblog.com//facebook-page-group/”]
こちらに書いてあります。
Facebookページを作ると、最初から

このように メッセージ というタブが表示され、クリックすると

このようにメッセージを送ることができます。
メッセージを送られた側は、

通知が来て、ちゃんとFacebookページからメッセージが送られてきたことがわかります。
このようにちゃんと通知が来ているので見逃すことはなさそうなのですが、実際にはそういうことが起こっています。
なぜなのかなーと思うに「Facebookページは複数人で管理することが多いのでメッセージを見ても誰かが返事するだろうと思う」とか「Webページからの問い合わせが多く、そちらに関しては忘れずに返事をするのがルーチンになっているがFacebookメッセージはたまにしかこないのでつい忘れてしまう」というようなことがあるかと思います。
Facebookページについているメッセージ機能を無効にする
Webページにお問い合わせフォームがあって、そちらの方からのお問い合わせに一本化した方が良い場合は、Facebookページにあらかじめついているメッセージ機能を無効にしたいと思います。
メッセージ機能を無効にするには、Facebookページの

設定 をクリック

メッセージ 行にある 編集 をクリック

ページにメッセージボタンを配置して、閲覧者からの非公開メッセージを受け付ける というチェックボックスにチェックが入っていますので

チェックを外して 変更を保存 をクリックします。

この状態でユーザーがFacebookページを読み込み直してみると、このようにメッセージというタブがなくなりました。
お問い合わせボタンを追加する
このままだと、Facebookページを見に来てくれた人がなにか聞きたいときに連絡できませんので、Webサイトにあるお問い合わせページに飛べるようなボタンを作ります。
お問い合わせ ボタンを作るには、Facebookページの

+ボタンを追加 をクリック

ページにボタンを追加 画面の、ボタンを選択 で お問い合わせ を選び、ウェブサイト に Webサイトのお問い合わせページのURLを入力します。
画面の右側で、

PCでの表示、

iPhoneでの表示、

Androidでの表示を確認することができます。

作成 をクリック
この状態でユーザーがFacebookページを読み直すと、

お問い合わせ ボタンが表示されます。ボタンをクリックすると、

先ほど指定した、お問い合わせフォームページに飛ぶようになりました。これでFacebookページを見た人からお問い合わせを受けることができるようになりました。
Facebookページからのメッセージを見落としがちな方はぜひお試しください(^^)/



 
	
コメント