Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/usortm/usortblog.com/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/utils.php on line 2632

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/usortm/usortblog.com/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/utils.php on line 2632

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/usortm/usortblog.com/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/utils.php on line 2660

Excelの表をHTMLのコードに置き換えてくれるWebサービス

この記事は約5分で読めます。
この記事は最終更新日から8年経過しています。内容が古い可能性があります。

今回の土日はWebサイトを地道に作っていました。その中で、Excelにある表をHTMLとして表示しないといけなかったのですが、そのときに見つけた「Excelの表をHTMLのコードの置き換えてくれるWebサービス」が便利だったのでそれについて書きます。

スポンサーリンク

ExcelにはHTML出力があるじゃない?

最初、ExcelにはHTML出力があるじゃん、ということで「別名で保存」で保存してみたのです。

例えば、

こんな感じの表があったとして、

これをExcelの「別名で保存」でHTMLに保存してみました。

ブラウザで表示するとこんな感じです。なるほどシート名とかも付いていてExcelみたいですね!

はき出されたHTMLをWordPressの固定ページに貼り付けようと思って、ソースを開いて見ると、

おおおおお!なんかすごく複雑なコードになってる。で、TABLEは?と探しましたが望むような単純な形では存在していませんでした。Excelの再現性を高めるためにかなり複雑なコードになっているようで、そういう使用のときにはすばらしいと思うのですが、今回私の求めていた 単純なTABLE組み ではありませんでした。

Excelの表をHTMLのコードに置き換えてくれるWebサービス を探す

ということはきっと、フリーソフトWebサービスがあるはず、とググりました。可能なら今すぐ使えるWebサービスがいいなと思って、

Excel to HTML Excelの表をHTMLのテーブルタグに変換します

こちらを発見しました。

ExcelでTABLE組みにしたい範囲をコピーして、

2 変換したいExcel表を貼り付けます に貼り付けて、変換するをクリック。すると、

このようにTABLE組みのコードがテキストエリアに表示されるので、



すべて選択
 して コピー します。

<table>
    <tr>
        <th>月</th>
        <th>食費</th>
        <th>消耗品</th>
        <th>雑費</th>
    </tr>
    <tr>
        <th>1</th>
        <td>40520 </td>
        <td>4890 </td>
        <td>10986 </td>
    </tr>
    <tr>
        <th>2</th>
        <td>39871 </td>
        <td>10389 </td>
        <td>3987 </td>
    </tr>
    <tr>
        <th>3</th>
        <td>53689 </td>
        <td>7890 </td>
        <td>4908 </td>
    </tr>
    <tr>
        <th>4</th>
        <td>49075 </td>
        <td>4654 </td>
        <td>1789 </td>
    </tr>
    <tr>
        <th>5</th>
        <td>49280 </td>
        <td>3017 </td>
        <td>1096 </td>
    </tr>
    <tr>
        <th>合計</th>
        <td>232435 </td>
        <td>30840 </td>
        <td>22766 </td>
    </tr>
    <tr>
        <th></th>
    </tr>
</table>

このようにきれいなHTMLコードとなっていました(^^)/

これをWordPressの投稿に貼り付けてみると

HTMLのテーブルとして表示されました。これで、Excelの表からHTMLに書き出すのが簡単になりました(^^)/

注意点があります!

今回のように金額など大きな数字の場合、

カンマ区切りを使うことが多いのですが、これを変換すると

このように、カンマ区切りがセルの区切り と判断されて、カンマのところで別のセルという表現になってしまいます。

カンマ区切りがある場合は一旦、コピーした内容をテキストエディタなどにペーストして、カンマを別のもので使われてない文字(今回の場合だったら 、 とか)に全置換して、それを貼り付けTABLE組みにし、TABLE組みにした後にもう一度先ほど変換した文字からカンマに置き換える とかの作業をすれば大丈夫です。

こんな感じです(^^)/。

あともう一つ、コードを見るとなぜか

こんな感じで最後の行のあとに、1行分の余計なコードが出ています。これは不要なので、ペーストしたときに削除しておきましょう。

TECH-UNLiMITED すぐに使える便利なWEBツール

このblogを書くために、サイトをよく見ていたらこのツールは

TECH-UNLiMITED すぐに使える便利なWEBツール

というサイトの中の1つのツールでした。トップページを見ると、

こんな感じで、他にもすぐに使えるWebツールが盛りだくさんでした!パスワード生成などは誰でも使いそうなツールだし、Web制作者にとってはさらに色々使えそうなモノがたくさん置いてありました。今度また別のツールを使ってみたいと思います(^^)/

兎本美佳

ブログを見た人がそのままできたらいいなと思って、できるだけ丁寧に書いています。blogに書いたようなネタの有償対応のご相談は「ゆうそうと」へいただければと思います(^^)/
無償での対応をご希望の場合は、コメントをいただけましたら可能な場合はコメントを返させていただきます。

ゆうそうとITブログの更新通知が受け取れます!
スポンサー広告

インターネットサービス
スポンサーリンク
ゆうそうとITブログの更新通知が受け取れます!
ゆうそうとITブログ

コメント

トップへ戻る

ゆうそうとについての説明

ゆうそうと とは東京都八王子市を中心として、WordPressによるWEBサイトの作成や、スポットでのIT相談を行ったり、年間契約でのIT顧問をなりわいとして活動しています。

特徴としては30年以上IT業界でプログラムを中心として仕事をしてきたものと、美大出身のデザイナーがワンストップで対応するため、幅広い対応が可能であることです。

IT相談は直接お会いしてのご相談の他、ZOOMによるオンライン相談も可能です。