baserCMSメールフォームプラグインは便利な機能がたくさんです

この記事は約2分で読めます。
この記事は最終更新日から8年経過しています。内容が古い可能性があります。

baserCMSに最初から入っているメールフォームプラグインですが、とても機能が充実しています。今まで色々なCMSなどでフォームを作ってきましたが、お問い合わせを作るに当たってわたし的には一番使いやすいと思います。
そんなメールフォームプラグインがどのような機能になっているかについて紹介します。

スポンサーリンク

デフォルトページの内容は必要なものがセットされていて使い勝手がいい

baserCMSをインストール(テーマはnada_icons)するとデフォルトでできるメールフォームプラグインのページ お問い合わせ を見てみます。

お問い合わせ|baserCMS inc.  デモ

このように必要充分な項目が入っていて、おおよそこんな感じであとは減らしたり文言を変えたりすれば自分のサイトですぐに使えそうです。

郵便番号

途中までは普通ですが7桁入れ終わると、

その瞬間に都道府県と住所を入れてくれます(^^)/。郵便番号から該当する住所を変換してくれる!便利です

また、

どうしてこのサイトを知りましたか? というのもできればあった方がいいけど、つい忘れちゃう項目で助かります。

さらに、

画像認証機能も簡単に付けられるので スパムが多くなってきても これを付けることができると思うと安心ですね(^^)/

お問い合わせ|baserCMS inc.  デモ2

また、日本のサイトで要望の高い、確認画面もちゃんと表示されます♪

メールの管理機能が便利 メール、一覧、ダウンロードがデフォルトで使える

このメールフォームですが、デフォルト機能としてサイトから問い合わせがあったときのメールや管理機能が充実しています。

メールが管理者と問い合わせしてきた本人に届く

ようになっています。管理者には、

こんな感じのメールが届き、問い合わせしてきた本人には

このようなメールが届きます。

管理画面で一覧を表示したりダウンロードしたりできる

管理画面の左ブロック 受信メール一覧 をクリックすると、


 
問いあわせフォームからもらったメールの一覧が表示されます。

また



受信メールCSVダウンロード
 をクリックすると、

こんな感じでCSVファイルダウンロードできるので、ローカルPCでの管理用に取り出すことも簡単です。

まとめ:最初から入っている機能がとても便利なメールフォームです

郵便番号から住所入力や、CSVダウンロードメールを双方に送信などの機能がすべて何も設定しなくても使える、ということが今まであまりなく、最初から必要で便利な機能がはいっていると思います(^^)/

また、

このように公開期間も設定できるので、お問い合わせだけで無く、アンケートなどにも利用できそうです。

ということで、実際にカスタマイズをして自分のサイトで使ってみるということを次回以降のblogで書いてみようと思っています。

兎本美佳

ブログを見た人がそのままできたらいいなと思って、できるだけ丁寧に書いています。blogに書いたようなネタの有償対応のご相談は「ゆうそうと」へいただければと思います(^^)/
無償での対応をご希望の場合は、コメントをいただけましたら可能な場合はコメントを返させていただきます。

ゆうそうとITブログの更新通知が受け取れます!
スポンサー広告

全般プラグインbaserCMS
スポンサーリンク
ゆうそうとITブログの更新通知が受け取れます!
ゆうそうとITブログ

コメント

トップへ戻る

ゆうそうとについての説明

ゆうそうと とは東京都八王子市を中心として、WordPressによるWEBサイトの作成や、スポットでのIT相談を行ったり、年間契約でのIT顧問をなりわいとして活動しています。

特徴としては30年以上IT業界でプログラムを中心として仕事をしてきたものと、美大出身のデザイナーがワンストップで対応するため、幅広い対応が可能であることです。

IT相談は直接お会いしてのご相談の他、ZOOMによるオンライン相談も可能です。