前回の「Raspberry Pi 3 Model B 購入。必要な機器を用意して接続しました!」で、購入したRaspberry Pi 3 Model B に必要な機器を接続しました。
今回は必要なOSを設定してインターネット接続ができるところまでやってみます!
Raspberry Pi(ラズベリーパイ)用のOSをSDカードに準備する
Raspberry Pi(ラズベリーパイ)用のOSをダウンロードしますが、その前に購入したマイクロSDカードを初期化するプログラムをダウンロードします。
SDカードフォーマッターをインストールしてフォーマットする
このページに行き、
私の場合はWindowsですので、Windows用のフォーマッター をクリックして
同意します をクリックすると SDFormatterv4.zip というファイルがダウンロードされます。
これを解凍すると、SDFormatterv4 というフォルダができてその中に
setup.exe という実行ファイルがありますので、ダブルクリックします。
次へ をクリック
インストール場所を確認し 次へ をクリック
インストールが終わったので 完了 をクリック
再起動しないといけないみたいなので はい をクリック
再起動したら、
まずパソコンに Raspberry Pi 3 Model Bで利用するために用意した マイクロSDカード をさします(たぶんSDカード変換アダプタをつかいますよね)。私の場合は、MacBookAirでSDカードを挿すところがなかったので、
カードリーダーを使いました。
デスクトップにこのアイコンがあるので、ダブルクリックしてSDカードフォーマッターを立ち上げます。
このような画面になります。Drive というところに書いてあるドライブが、今さしてあるマイクロSDカードであるということを確かめて、フォーマット をクリック
このような警告が出るので、 OK をクリック
再度確認画面になるので OK をクリック
フォーマットが終了しましたので OK をクリック
Raspberry Pi(ラズベリーパイ)用のOSをダウンロードしてマイクロSDカードにコピーする
次にRaspberry Pi用のOSをダウンロードしてマイクロSDカードにコピーします。
https://www.raspberrypi.org/downloads/noobs/
こちらのページから
NOOBS LITE のところにある Download ZIP をクリックします。
* Raspberry Pi 3 Model B には無線LANが内蔵されたということで、ここではフルバージョンではなく LITE をダウンロード今した。
NOOBS_lite_v1_9.zip というファイルがダウンロードできたので、解凍します。
解凍したフォルダにはこのようにフォルダやファイルが入っているので、これらをすべて
マイクロSDにコピーします。これで準備が完了です。
Raspberry Pi 3 Model B にマイクロSDをさして、インストールの続きを行う
「Raspberry Pi 3 Model B 購入。必要な機器を用意して接続しました!」のように、Raspberry Pi 3 Model B に機器を接続して立ち上げます。
すると、
ネットワークが見つからない というようなメッセージが出るので OK をクリックし、
接続するネットワークを選んで、
指定します。この辺は、通常のPCやスマホの設定と同じです。
次にOSを選ぶ画面になります。
一番上の Raspbian を選択して install をクリック
OSをインストールしようとしています。SDカードに入っているデータは、既にインストールされているOSも含めてすべて上書きされます。(超訳)
という警告がでます。新しいSDカードで問題ありませんので Yes をクリック
OSのインストールが始まります。ここでは30分ほど待ちました(通信状態によって時間は変わると思います)。
このように OS(es)Installed Successfully と表示されたらインストールは終了です。OK をクリック
コマンドがだだだーっと、たくさん出てきます。「これが止まったらコマンドをたたいて起動するんだよね~」と待っていたのですが、
なんと…自動的に立ち上がりました(^^)/。以前のRaspberry Pi 2のときはここでコマンドを打たないと立ち上がりませんが、今度からはもうコマンドを入れなくてもたちあがるようになったのですね~。
ということでOSのインストールは終了しました。
Webサイト表示をしてみる
インストールしたときの画面はやはりVGA変換ケーブルを使っていたせいで今ひとつ画面がきれいでなかったので、一度電源を落としてから、テレビを使って立ち上げました。
こんな感じです。やはりHDMI直接の方がきれいですね。
インターネット接続が切れているので
ここをクリックして
接続先を選択して接続します。
このマークが出たらインターネット接続が完了しているということになります。
http://usort.jp を見てみます
… 漢字が四角になってしまって文字化けしてます。usort.jpだけなのかしらと一応 http://yahoo.co.jp も見てみたところ
やはり漢字が四角で、文字化けしています。
…そういえば、以前日本語環境を設定したような気がしますのでそれをしないとちゃんと表示されないみたいです。ということで次回は日本語環境を設定したいと思います。
おまけ:PCで使っている、無線のトラックボールが何もしなくても動きました
違う環境で接続したため、手元にUSBのマウスがありませんでした。ダメ元で普段PCで使っている
ケンジントンワイヤレス トラックボール マウス を えいやっと、
こんな感じにUSBにマウスの無線のコントローラーをさしてみたのですが、その後なんのインストールもせず普通にRaspberry Pi で使うことができました(^^)/。できるだけRaspberry Piには線をつなげたくないので、これはとっても便利です~
[amazon_searchlink search=”raspberry pi “]
コメント
コメント一覧 (5件)
[…] このあたりのページを参考にして・・ […]
参考にさせていただきました!ありがとうございます。
tom2rdさん、こんにちは。参考になったようで、教えていただきうれしく思います。ありがとうございます(^^)/
[…] ました。OSはRaspbian、Debian系みたいです。 仕事では基本WindowsのたまにCentOSなので、色々迷いつつインストール⇒日本語設定⇒emacs入れ⇒VNC入れまで終わりました。 OSインストール 初期設定 […]
[…] Raspberry Pi 3 Model B の設定。OSを入れてWebサイト表示ができるまで […]