Jetpackの統計情報はほぼ毎日、見ます。毎日blogを書くために自分のWebサイトを見るとアドミンバーの上部にグラフが表示されているのでクリックするだけで毎日のアクセス数がわかるようになっているからです。
どこからリンクされてblogを見に来てくれたのかもわかります。意外なところからリンクされていたりその内容から色々なことがわかります。このblogがどこから見に来てくれているのか?をJetpackの統計情報から調べてみました。
Jetpackの統計情報
Jetpackの統計情報は、アドミンバーにグラフで
表示されています。ページを移動しなくてもカーソルを移動するだけで、このグラフに表示されている48時間中、一番アクセスの多かった時間の数値(この場合は324)が表示されるので、「あぁ、今日はちょっと人気あるなぁ」とか言うことがわかります。
グラフをクリックすると、
こんな感じに基本的な日々のアクセス数を表示する棒グラフが表示されます。Jetpackは数だけではなく、
リファラ(どこから見に来てくれたか)、人気の投稿とページ、検索キーワード、クリック数、購読 などの属性の情報を表示してくれます。
リファラから、どこのリンクをたどって見に来てくれたのかを知る方法
今回はこのリファラでどのリンクをたどって見に来てくれたのか、をじっくりと見てみました。
このページ内では 今日 と 昨日 見に来てくれた人がどのリンクから来てくれたのか、が表示されています。
+検索エンジン の +マーク をクリックすれば
このように、どの検索エンジンから何人見に来てくれたのかの数がわかります
このようなリンクのものはおそらくblogなどから来た人だと思われます。URLをクリックすればそのページを表示することができます。
過去1年間のリファラを見て傾向と対策を考える
さらに、過去のまとまった情報を見てみたいと思います。
リファラ のところにある 概要 をクリック
このようにまず直近7日間のリファラが表示されます。まとまった情報が見たいので
年 をクリックします
こんな感じに(実際はもっと続いています)1年間のリファラが表示されます。内容について検討してみました。
圧倒的に多いのは検索エンジンからのアクセス
矢印1の、1位は圧倒的なアクセス数で 検索エンジン となっています。
内訳を見てみるとGoogleの検索がほとんどなことがわかります。2位のYahooも検索エンジンはGoogleの検索技術を使っているので、この結果を見て検索対策としてはGoogleにいかに検索してもらうか、を考えればいいのかなと思いました。
内訳の google.co.jp は日本のGoogleですが、.com(アメリカ)、.th(タイ)、.uk(イギリス)、.au(オーストラリア)、.ca(カナダ)、.tw(台湾)、.sg(シンガポール) などなど(まだたくさんありました)…の数多くの国で検索結果にヒットして、見に来てくれるのかと思うと不思議な感じがします。
SNSから見に来てくれている人たち
矢印2は各種SNSから見に来てくれている人たちの数です。このblogはJetpackの共有機能を使って、公開と同時にFacebook、Twitter、Google+のアカウントでシェアされるようにしています。そのため、多くの人が見に来てくれているようです。
圧倒的にFacebookが多いのは私自身が滞在している時間がほぼFacebookのみだからなのかもしれません(^_^;。
SNSへのシェアもこのように数字となって現れると、やったほうがいいということがわかりますよね!
Naverまとめで言及されている数
矢印3はNaverまとめでした。
自分ではNaverまとめを書いたことがないのですが、blog自身は色々使われているということがわかりました。
内訳を見ると、
こんな感じでした。アクセス数が圧倒的に多いリンクを見てみると、
http://matome.naver.jp/odai/2140227252298703701
こんな感じで、WordPressで予約システムを作るというまとめでした。blogの記事としては
[ryus_blogcard url=”https://usortblog.com//coworkingyoyaku1/”]
これが紹介されていました。
blogを書き始めた頃はNaverまとめに取り上げられるなんて、、、考えたこともなかったのでちょっとだけうれしいです。
人気のあるblogでリンクを張ってもらえるととってもアクセス数を稼がせてもらえる!
矢印4は よつばデザイン さんからのリンクでした。
知らない人は今すぐ設定を。友達が利用しているFacebookアプリに自分の情報が提供されてる場合があります(スマホ版)
という記事がすごい人気になっているのを見て、おおお!と思って自分も試そうとしましたがPCでは設定が違っていたのでそのPC版を
[ryus_blogcard url=”https://usortblog.com//facebookfriendsapli/”]
このように記事にさせてもらいました。それを見て、 よつばデザインさんの後藤さんが記事にリンクを張ってくださったために、このようにたくさんのアクセスを得ることができました!
人気のあるblogやTwitterの方にリンクを共有してもらえるとこういう風にいきなりアクセス数を稼がせてもらえる、という例でした(^^)/
ひっそりとうれしい、はてなブログやQiitaからのリファラ
矢印5は、はてなブログとQiitaからのリファラです。このリンクを見るとIT系の技術者としてひっそりとうれしい、、、いや、かなりうれしいです。
* はてなブログは技術者だけじゃない、、とは思うんですが、私はそういうイメージなんです(^_^;
一般のユーザーさんに役立つという視点で書いているものですが、それが技術者の方からもリンクを張られると「認めてもらえた!?」と思ってうれしくなります。
はてなブログさんでは
[ryus_blogcard url=”https://usortblog.com//childthememaker/”]
が、
Qiitaでは
[ryus_blogcard url=”https://usortblog.com//raspberrypi2-4/”]
一番多く利用されていました!
はてなブログでは一度、注目記事に取り上げられたことがあってそのときはアクセス数が急に伸びたことを覚えています!影響力大きいですね。
Naverまとめのリファラを最初に見たときも思いましたが、はてなブログやQiitaからのリファラを見たときは本当にうれしかったです。
また、
こんな風に、Jetpackの共有で はてなブログ のボタンを入れておいたのも効果があったのかな?と思いました。
まとめ:統計情報で何が効果的なのかを知ることは重要だと思います
このように、どこからのアクセスが多いのか、どんな記事がよく取り上げられているのかを見ることは今後のblog記事を書くときに役立ったり、どんな方向で宣伝していこうかと考えるのに役立つと思います。
心が折れそうなとき、私はたくさんある個人blogのリンクをクリックして「あー、役立ってる!良かった(しみじみ)」と思ったりして、心のケアに使わせていただいています(^_^;。
「blogに書いてあるとおりにやったけど出来なかった」というリンクをどこかのフォーラムで見つけてしまうとへこみますが(そういうときはコメントいただければ精一杯考えるんですが)、ほぼだいたいおおよそ、、は便利に使っていただいている様子や、よろこんでいただいている記事が多いので心の栄養剤として個人のblogを見に行きます。
統計情報を見ていると、芸能人がエゴサーチをする気持ちがちょっとわかります(^^)/
コメント