当サイトには広告が含まれております

ExcelやGoogleスプレッドシートで簡単に入れられてメンテが楽な番号のふり方

この記事は最終更新日から10年経過しています。内容が古い可能性があります。

Image

ExcelGoogleスプレッドシートでなにかをまとめることが多いです。スプレッドシートの各行に番号を振ってまとめるときに使っているメンテナンスが楽な方法がありますので、それについて書きます。

記事をざっと見る

基本的な番号の振り方はこんな感じです

例えば何かのイベントで参加者名簿を作るときに人数も把握したいので番号付きのリストを作りたいとします。一番左側の列にNo.次の列に名前を入れます。

基本的には番号ってこう振るよねというやり方は、

(左側Excel、右側Googleスプレッドシート。以下同じ)
Image Image

ExcelとGoogleスプレッドシートともに一番左の列に 1 2 と2行分数字を入れておいて 1 が入ってるセルと 2 が入ってるセルを選択して、2のセルの右下あたりにある■ポインタのところにカーソルを持って行く。

Image Image

カーソルの形が + になったらクリックして、

Image Image

そのまま下にドラッグすると

Image Image

番号が自動的に振られていることが分かります。だいたいこの方法で番号を振ると思います。

簡単にできるからこれでいいじゃん、と思うのですが…

作るだけでしたらこのままでいいのですが、例えば参加者が減ったりしたとき

Image Image

該当する行をクリックして、

Image Image

削除 もしくは 行を削除をクリックします。

すると、

Image Image

このように番号が1つ飛んでしまいます。正しくするにはまた1 と 2などの番号が連続してるセルを選択して最後の行までドラッグすることになります。全部で100番とかあった場合はそのたびにこの作業が発生してしまい、面倒です。

関数を使って行番号を振る

では別の方法をご紹介します。

Image Image

No.のセルに

=row() – 1

と入力してリターンします。すると、

Image Image

このように 1 と表示されます。

Image Image

1と入ったセルをクリックして右下に出てくる■のところにカーソルを持って行き、

Image Image

カーソルの形が+に変わったらクリックして下にドラッグします。

Image Image

先ほどと同じように行番号が振られました。違うところは行を選択して

Image Image

削除したときに、

Image Image

このように番号が飛ぶことなく、削除行の下の行番号が4と5に変わることです。

=row() – 1

は =「代入する」 row()「行番号」 を示しています。つまり、行番号から1を引いた数をこのセルに代入するという意味を記述しているだけなので、行が削除されても自動的に計算されるので、修正する必要がなくなります。もし見出し行が2行だったら

=row() – 2

にしておけばオッケーですね(^^)。

この方法を使うとメンテナンスが楽なので使ってみて下さい(^^)/

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

あなたのシェアが励みになります!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントを残す

記事をざっと見る