![Image [26]](https://usortblog.com//wp-content/uploads/2015/01/Image-26.jpg)
コワーキングスペース八王子 8Beat の運営に関わるようになってから、イベントに参加する数が増えました。またFacebookのフレンド数が増えるに従って招待されるイベントも多く、自分のスケジュールと照らし合わせて出られるのかを判断してます。
照らし合わせるのがなかなか面倒だったのですが、Facebookのイベント情報をGoogleカレンダーに取り込むということをやってみたら便利でしたので、それについて書きます。
あるイベントを自分のGoogleカレンダーに取り込む方法
あるイベントを自分のGoogleカレンダーに取り込む方法です。自分が参加するあるいは招待されているイベントが対象となりますがそうでないイベントも取り込むことができますがそれについては後述します。

まずイベントのページの 招待の右側にある ・・・ をクリックします。
![Image [1]](https://usortblog.com//wp-content/uploads/2015/01/Image-11.jpg)
イベントをエクスポート をクリック
![Image [2]](https://usortblog.com//wp-content/uploads/2015/01/Image-21.jpg)
このような画面がポップアップされるので、 エクスポート をクリック
![Image [4]](https://usortblog.com//wp-content/uploads/2015/01/Image-4.png)
任意の場所に保存します。
![Image [3]](https://usortblog.com//wp-content/uploads/2015/01/Image-3.png)
予定をインポートする前のGoogleカレンダーはこんな感じです
![Image [5]](https://usortblog.com//wp-content/uploads/2015/01/Image-5.png)
画面右上の 設定(歯車のマーク) をクリックして、 設定 をクリック
![Image [6]](https://usortblog.com//wp-content/uploads/2015/01/Image-6.png)
カレンダー タブをクリック
![Image [7]](https://usortblog.com//wp-content/uploads/2015/01/Image-7.png)
画面中程の カレンダーをインポート をクリック
![Image [8]](https://usortblog.com//wp-content/uploads/2015/01/Image-8.png)
この画面がポップアップされるので、
![Image [9]](https://usortblog.com//wp-content/uploads/2015/01/Image-9.png)
先ほど保存したファイルを選択して、 インポート をクリック。このとき、複数カレンダーがある場合はインポートしたいカレンダーを選びます。
![Image [10]](https://usortblog.com//wp-content/uploads/2015/01/Image-10.png)
このメッセージが出ます。
![Image [11]](https://usortblog.com//wp-content/uploads/2015/01/Image-111.jpg)
インポートした自分のカレンダーを見てみると、イベントがカレンダーに追加されました(^^)/
参加表明してない、招待されていないイベントをカレンダーに取り込む方法
![Image [12]](https://usortblog.com//wp-content/uploads/2015/01/Image-12.jpg)
参加表明してない、招待されていないイベントを見ると、イベントのページの 招待の右側にある ・・・ をクリックしても イベントをエクスポート が表示されません。気になったイベントがあってもこれだとカレンダーに取り込むことができないのですが、方法がありました。
![Image [13]](https://usortblog.com//wp-content/uploads/2015/01/Image-13.jpg)
イベントページの 保存する をクリックします。
![Image [14]](https://usortblog.com//wp-content/uploads/2015/01/Image-14.jpg)
そうすると 保存済み になって、 ・・・ をクリックすると イベントをエクスポート が表示されるので上記と同じ方法でカレンダーに取り込むことが出来るようになります。
最近のイベントを自分のGoogleカレンダーに取り込む方法
ここまではイベントひとつずつを取り込む方法でした。ひとつずつでなく最近のイベント予定をすべてGoogleカレンダーに表示して空き時間があれば参加表明する!というようなときの方法を書きます。
![Image [15]](https://usortblog.com//wp-content/uploads/2015/01/Image-15.jpg)
参加表明しているor招待されているor保存済みのイベントの ・・・ をクリックしてイベントをエクスポート をクリック
![Image [16]](https://usortblog.com//wp-content/uploads/2015/01/Image-16.jpg)
近日予定のイベントをすべてカレンダーに追加: というところに url が表示されていますので、右クリックして リンクアドレスをコピー をクリックします。
![Image [17]](https://usortblog.com//wp-content/uploads/2015/01/Image-17.jpg)
Googleカレンダーの左ブロックにある 他のカレンダーの右にある ▼ をクリックします
![Image [18]](https://usortblog.com//wp-content/uploads/2015/01/Image-18.png)
URLで追加 をクリック
![Image [19]](https://usortblog.com//wp-content/uploads/2015/01/Image-19.png)
URL に先ほどコピーしたurlを貼り付けて、カレンダーを追加 をクリックします。
![Image [20]](https://usortblog.com//wp-content/uploads/2015/01/Image-20.png)
Mika Umoto’s Facebook Events というカレンダーが追加されて、
![Image [21]](https://usortblog.com//wp-content/uploads/2015/01/Image-211.jpg)
近日予定のイベント がすべて表示されました(^^)/。これはわかりやすいです。これで空き時間であれば参加しようかな、というときに自分の予定と見比べることが簡単になりました。
この場合は先ほど保存した「保存済み」のイベントは表示されないので注意が必要です。
また、このカレンダーを削除したいときは
![Image [5]](https://usortblog.com//wp-content/uploads/2015/01/Image-5.png)
画面右上の 設定(歯車のマーク) をクリックして、 設定 をクリック
![Image [6]](https://usortblog.com//wp-content/uploads/2015/01/Image-6.png)
カレンダー タブをクリック
![Image [24]](https://usortblog.com//wp-content/uploads/2015/01/Image-24.png)
画面下部の カレンダー 一覧でこのカレンダー(Mika Umoto’s Facebook Events)行の 登録解除 をクリック
![Image [25]](https://usortblog.com//wp-content/uploads/2015/01/Image-25.png)
ポップアップされた画面で 登録解除 をクリックすることで削除されます。



コメント