
SNSサイトが作れるBuddyPressというプラグインについて書いていく第3弾です。今回はデフォルトの機能として備わっている「投稿」「グループ」「拡張プロフィール」について書きます。
投稿機能について
BuddyPressに元々備わっている投稿機能を使うには、

BuddyPressのサイドバーにある自分の名前をクリック

すると、 アクティビティ タブに、「○○さん、どうしていますか?」というところに入力欄が表示されています。ここに、

メッセージを入力して、近況を投稿をクリック

このように投稿されました。
他の人からも、

たとえば「てんてん」という人がログインしているときにアクティビティタブをクリックすると、

このように、他の人がつぶやいた内容を見たり、

コメントを付けたりする

ことができます。
グループ機能を使う
グループは基本的に誰でも作ることができます。

グループタブをクリックして

グループ作成をクリックします。

このような画面が表示されます。上部に1. 詳細、2. 設定、3. 写真、4. 招待というタブがあります。この4画面に渡って設定をしていくということになります。

グループを作成して続行をクリック

設定ページでは上部に公開設定があります。おおよそFacebookのグループと同じような設定となっていますので、作りたいグループに合う設定を選びます。
下部には

グループへの招待という部分がありますので、作りたいグループに合う設定を選んでつぎのステップをクリックします。

グループの写真、はあった方がいいので何かアップロードして、

適当な大きさにクロップして、

つぎのステップをクリックします。

グループへ招待する人を選びます。既に友達になっている人が表示されます。招待したい人の名前にチェックを付けて

完了をクリックします。(招待したい人がいなければチェックしなくても大丈夫です)

このように表示され、グループが作成できました。
ですがここに、
Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function ‘bp_group_new_topic_button’ not found or invalid function name in C:\MAMP\htdocs\lbuddy\wp-includes\class-wp-hook.php on line 286
のように、エラーが出てしまっています。色々調べたのですが、以前も修正したようにこのテーマが若干古いためにエラーが出てしまうようでした。
wp-content/themes/bp-default/ にある functions.php の
// Group buttons
if ( bp_is_active( 'groups' ) ) {
add_action( 'bp_group_header_actions', 'bp_group_join_button', 5 );
add_action( 'bp_group_header_actions', 'bp_group_new_topic_button', 20 );
add_action( 'bp_directory_groups_actions', 'bp_group_join_button' );
}
この部分、129行目からなのですが、この132行目をコメントアウトします。
// Group buttons
if ( bp_is_active( 'groups' ) ) {
add_action( 'bp_group_header_actions', 'bp_group_join_button', 5 );
//add_action( 'bp_group_header_actions', 'bp_group_new_topic_button', 20 );
add_action( 'bp_directory_groups_actions', 'bp_group_join_button' );
}
このように修正してこのファイルを置き換えると

先ほどのエラーは出なくなりました。
この作業はWebサーバーからファイルをダウンロード、修正・保存、サーバーにアップロードを行います。
※ ダウンロード?アップロード?の方法がわからない方は別ページの FTPについて をご覧ください!
作成したグループページでは、

このようにすると、

このように投稿されます。
BuddyPressの投稿、グループでは文字しか入れられません
BuddyPressの投稿、グループでは、このように文字しか入力することができません。以前はこの投稿部分に画像を付けることができるBuddyPress Activity Plusというプラグインがあってそれを使っていたのですが、今現在はダウンロードできない状況になっていました。
代替のプラグインを探してみて rtMedia for WordPress, BuddyPress and bbPressというプラグインを見つけました。いい感じに使えればこれをご紹介しようと思ったのですが、試してみたWebサイトでは
・投稿欄の下に画像添付のためのボタンが表示されない(cssを編集すれば出せる)
・投稿欄の画像添付ボタンから画像を添付して投稿したときに「このサイトから移動しますか?」的なポップアップメッセージが出るが、OKを押すと投稿できる
・グループページでの画像添付がわかりにくい
などの点があったので、今回は記事に含めないことにしました。とはいえ、今時点ではこのプラグインしか見つからなかったので、これらについてクリアすれば投稿やグループで画像を使うことは可能です。
次にご紹介しようと思っているbbPressというフォーラム用のプラグインとそれ専用の画像追加プラグインGD bbPress Attachmentsを入れれば、グループページにフォーラムを付けて、画像も添付することができるので、グループのくくりだけをグループ機能で実現して、話し合い部分についてはフォーラムで行うということにするのもいいかもしれません。
おまけ:rtMedia for WordPress, BuddyPress and bbPressを入れるとどうなるか
rtMedia for WordPress, BuddyPress and bbPressを入れて、cssに
#whats-new-options {
display:block !important;
height:initial !important;
}
↑を追加、した状態のBuddyPressがどんな感じになるのか?についてちょっとだけご紹介しておきます。

投稿やグループの投稿欄に、このようにカメラのマークの画像追加ボタンが表示されます。

カメラをクリックして、画像を添付して

文章を入力して、Post Update(なぜかボタンの名称が変わっています)をクリック

するとこんな感じのポップアップが出てしまうのですが、このページから移動するをクリックすると、

投稿はちゃんとされています。もしかするとサーバーや環境によってはこのポップアップがでなくて済むのかも?しれません。
ということなので、上記のようでも良ければ投稿やグループで画像を追加することができます。



コメント