最近、目にすることが多くなってきたサービスPush7ってなんだろう?と思って調べてみました。RSSのように気になるサイトの新着情報を受け取るものですが、その名の通りより強く(^_^;、Pushしてくるので目につきやすいという特徴があります。
Push7ってなに?
最近、Webサイトを見たときに Push7 のボタンを見かけるようになりました。
SNSボタンと一緒に表示されたり、
わかったブログ さんのPush7ボタン
Feedly のボタンと一緒に表示されたりしています。
Push7とは、RSS表示のタイミングで、更新情報をPushしてくるしくみのようです。
PCでPush7を使って通知を受け取るには?
Push7を使って通知を受け取るには、PCの場合でしたらブラウザから行えるということです。
Chrome で
風の羅針盤 リアルタイム更新通知「Push7」の導入方法を解説します
Push7のボタンがある記事(風の羅針盤さん)を表示して、
記事の下の方にあるこのボタンをクリック、
別画面になり、このような表示になるので 左上にある 許可 をクリックします
風の羅針盤 を購読しました と表示され登録が終わりました。
いくつかのブラウザで確認してみたのですが、私の確認したところではPush7の通知を受け取る設定ができたのは Chrome と Vivaldi だけでした。
Vivaldi の画面
FirefoxとEdgeは許可のポップアップが表示されないため、登録できませんでした。
PCでの通知
登録したサイトの記事が追加されると、
こんな感じで通知が届きます。通知はリアルタイムで来るので、通知をクリックすれば新しい記事をすぐに見ることができます!
iPhoneでPush7を使って通知を受け取るには?
iPhoneの場合はアプリでPush7の通知を受け取ります。
iPhoneアプリでpush7を検索します。
このアプリが見つかるので 入手 をタップしてインストールします。Push7を開くと、
このような画面になるので はじめる をタップします
通知の許可画面になるので プッシュ通知を設定 をタップ
OK をタップ
はじめる をタップします
これでPush7の準備が終わりました。
iPhoneのSafariもしくはChromeでPush7通知を受け取りたいWebサイトを表示します。
わかったブログ を開きました。
ページの下の方にある Follow on Push7 ボタンをタップします
Push7アプリに移動して、この画面が表示されます。このサイトを購読 をタップします
このように表示されて、購読の登録が終わったことがわかります。
iPhoneでの通知
iPhoneの待ち受け画面に通知が来ました。
待ち受け画面でのハードコピーを撮れなかったので、通知の表示ですが、こんな感じで通知が来て タップすると
その記事が表示されます。
通知をどの画面でするかは、
設定 をタップ
通知 をタップ
Push7 をタップ
この画面で、デフォルトでは通知がすべて ON になっているので、不要だと思う通知を OFF にします。
おまけ:iPhoneで通知の登録ができなかった件
なぜか私は「え~!なんで???」という状況によく遭遇してしまいます。今回もiPhoneの通知を登録するというところで引っかかってしまいました。
ブラウザで表示してPush7のボタンをタップしたときに、
Push7のアプリでこのように表示されて、このサイトを購読のボタンが出ません。このとき使っていたブラウザはSafariだったので、このメッセージ
お使いのChromeブラウザを最新版に更新してください。
という内容が???そんなはずは、、ない、と思ってしまいました。とはいえ、色々試してみてもだめで(それが先週の金曜日の話)少し放っておきました。今週になって、PCの方で通知が届くようになり、これはやっぱりiPhoneでも受け取りたいと思いました。関係ないとは思うけど…iPhoneのChromeを最新バージョンにしてみました。
すると なんということでしょう… Safariから先週と同じようにPush7のボタンをタップしたときにPush7アプリで このサイトを購読 のボタンが表示されて、登録できるようになりました!
ということはChromeが最新版でなかったり、そもそもChromeが入っていない場合はiPhoneでもPush7を利用することができない、、、みたい?です。
まとめ:Push7は気になるサイトの更新情報をリアルタイムで受け取ることができるので便利♪
RSSで受け取ってもたくさんたまってしまい、なかなか見ることができない通知ですがPush7はリアルタイムでプッシュ通知を送ってくるので、通知がたまることはありません。その場で見たかったら見るし、通知は消えていきます。
このPush7を自分のサイトに付けるのも効果的だと思いますので、別のblog記事でその方法についても書いてみたいと思います。
[amazon_searchlink search=”Webデザイン”]
コメント